2011年10月28日 00:00

Pentax K-7, SMC FA35mmF2AL
※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ,プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。
K20D、K10Dを売り、K-7を残す、これの理由は10月21日の記事に書いた通りだが、書き忘れた事がある。
K20D、K10Dを売り、K-7を残す、これの理由は10月21日の記事に書いた通りだが、書き忘れた事がある。
それはシャッター音。9月12日の記事のネタでそれを説明している。簡略すると、路地裏散歩ではシャッター音は小さければ小さい程良いと言う事。
K10D、K20Dは、いわゆる一眼レフらしい音とでも言えば良かろうか。シャキ~ンと言う感じでシャッターが切れる。ミラーのバタッと言う上げ下げ音も結構耳に入る。でもK-7になってからシャッターの静音化に努め、勿論、音はしっかりと鳴るが、周囲が聞いてビックリするような音ではない。
それがK-5になってさらに大人しい音になった。撮っている気がしない、安っぽい音と批判する人もいるようだが、私はその意見には否定的で、仕様には現れない、非常にあり難い機能だと思っている。
あくまでも感覚的なものだが、K-7が早朝のような静かな路地裏で10メートル先から何となくシャッター音らしき音が聞こえたとすると、K-5は7メートルくらいでようやく聞こえる・・・、そんなイメージを持って頂ければ良いと思う。決してシャッター音が消える事はないけど、より目立たない音になったとでも言おうか。
K-5の音を聞いているとK20D、K10Dは寝ている人間も起こしてしまうくらいで、銀座の雑踏でもシャッターの音だと判るくらいで、雑踏に紛れたらまず判らないK-5、K-7の方が私には勝手が良い。
しっかりと整備されたレンジファインダーカメラ、これらはミラーがない分、一眼レフよりも遥かにシャッター音は小さく、コンパクトデジタルカメラに至っては無音だ。街撮りもそうだし、動物と対峙する時もそれらのカメラの方が具合が良い。
だから本来なら、私のように街を中心に写真を撮るタイプのカメラマンはFujifilmのX100や、その他高級コンパクトデジタルカメラにEVFを付けて撮っているのが最適なのだろう。
意外と音が煩いのがミラーレスカメラ。SonyのNexシリーズなんてビックリした。ミラーレスでなんでこんなにシャッター音が煩いの?、と言うくらい。Olympus PENデジは小さな音だったが、ちょっと甲高い音だったと思うから、恐らく人の耳にはK-5の方が音は小さく聞こえると思う。これは防塵、防滴のボディに遮音性があると言う事か?。
K-5を2台買うか、K-5とNikon D7000にするか、結構悩んだのだが、決め手の1つにこのシャッター音がある。D7000もさほど煩いとは感じなかったが、K-7、K-5のそれよりは音量が大きく、だったらそれを理由のひとつにK20D、K10Dを捨てたのだから、彼らの立場は?、って事になる。
ちなみに借り物Canon EOS30D、音量はK20Dとさほど変化はないと思うが、やっぱり煩い。だから不思議だった。K20DとK10Dと言うのは防塵、防滴で、しっかりとシールドされているから、本来はシャッター音は小さくなる筈。
でもEOS30Dと大して変わらないと言う事は、本来のシャッター音はアホみたいにでかいか、レンズの方から音が漏れているかだが、レンズを外した状態でテストして訳ではないので、すでにK20D、K10Dを売却しちゃった今、検証不可能・・・。もしかするとシャッター音はEOS30Dよりも小さいが、人間の耳(私の耳)が不快と感じる周波数だったのかもしれない。
余談だが、私が一番好きなシャッター音はフィルムカメラ、kyoceraのContax一眼レフだ。RSTIIIやRX、もし中古店等で触る機会があったら一度シャッターを切って音を聞いて頂きたい。シャキッ!。例えて言うなら物凄い切れ味の包丁でリンゴや梨をサクッと切ったような音。
さて、本日の写真、シャッター音にまつわる風景?、ずぅっと考えていたがこれしか浮かばなかった。残念ながらK-5購入前に撮っているのでK-7を利用しているが、シャッター音が静かな方が猫もびっくりしないのではなかろうか?。とは言え、ここまで近寄るのに数分以上掛かっていたりする。危害を加えないと感じてはいるが、耳は警戒しているでしょ?。
K10D、K20Dは、いわゆる一眼レフらしい音とでも言えば良かろうか。シャキ~ンと言う感じでシャッターが切れる。ミラーのバタッと言う上げ下げ音も結構耳に入る。でもK-7になってからシャッターの静音化に努め、勿論、音はしっかりと鳴るが、周囲が聞いてビックリするような音ではない。
それがK-5になってさらに大人しい音になった。撮っている気がしない、安っぽい音と批判する人もいるようだが、私はその意見には否定的で、仕様には現れない、非常にあり難い機能だと思っている。
あくまでも感覚的なものだが、K-7が早朝のような静かな路地裏で10メートル先から何となくシャッター音らしき音が聞こえたとすると、K-5は7メートルくらいでようやく聞こえる・・・、そんなイメージを持って頂ければ良いと思う。決してシャッター音が消える事はないけど、より目立たない音になったとでも言おうか。
K-5の音を聞いているとK20D、K10Dは寝ている人間も起こしてしまうくらいで、銀座の雑踏でもシャッターの音だと判るくらいで、雑踏に紛れたらまず判らないK-5、K-7の方が私には勝手が良い。
しっかりと整備されたレンジファインダーカメラ、これらはミラーがない分、一眼レフよりも遥かにシャッター音は小さく、コンパクトデジタルカメラに至っては無音だ。街撮りもそうだし、動物と対峙する時もそれらのカメラの方が具合が良い。
だから本来なら、私のように街を中心に写真を撮るタイプのカメラマンはFujifilmのX100や、その他高級コンパクトデジタルカメラにEVFを付けて撮っているのが最適なのだろう。
意外と音が煩いのがミラーレスカメラ。SonyのNexシリーズなんてビックリした。ミラーレスでなんでこんなにシャッター音が煩いの?、と言うくらい。Olympus PENデジは小さな音だったが、ちょっと甲高い音だったと思うから、恐らく人の耳にはK-5の方が音は小さく聞こえると思う。これは防塵、防滴のボディに遮音性があると言う事か?。
K-5を2台買うか、K-5とNikon D7000にするか、結構悩んだのだが、決め手の1つにこのシャッター音がある。D7000もさほど煩いとは感じなかったが、K-7、K-5のそれよりは音量が大きく、だったらそれを理由のひとつにK20D、K10Dを捨てたのだから、彼らの立場は?、って事になる。
ちなみに借り物Canon EOS30D、音量はK20Dとさほど変化はないと思うが、やっぱり煩い。だから不思議だった。K20DとK10Dと言うのは防塵、防滴で、しっかりとシールドされているから、本来はシャッター音は小さくなる筈。
でもEOS30Dと大して変わらないと言う事は、本来のシャッター音はアホみたいにでかいか、レンズの方から音が漏れているかだが、レンズを外した状態でテストして訳ではないので、すでにK20D、K10Dを売却しちゃった今、検証不可能・・・。もしかするとシャッター音はEOS30Dよりも小さいが、人間の耳(私の耳)が不快と感じる周波数だったのかもしれない。
余談だが、私が一番好きなシャッター音はフィルムカメラ、kyoceraのContax一眼レフだ。RSTIIIやRX、もし中古店等で触る機会があったら一度シャッターを切って音を聞いて頂きたい。シャキッ!。例えて言うなら物凄い切れ味の包丁でリンゴや梨をサクッと切ったような音。
さて、本日の写真、シャッター音にまつわる風景?、ずぅっと考えていたがこれしか浮かばなかった。残念ながらK-5購入前に撮っているのでK-7を利用しているが、シャッター音が静かな方が猫もびっくりしないのではなかろうか?。とは言え、ここまで近寄るのに数分以上掛かっていたりする。危害を加えないと感じてはいるが、耳は警戒しているでしょ?。

にほんブログ村のランキングに参加中です
コメント
ゆたか | URL | LkZag.iM
こんばんは。
シャッター音やっとでてきましたね(笑)。
K-7はジャッキ。K-5はシャッって感じですかね。K-10Dはジャキーン&ドスンでしたからね。
うちのバ~チャン目を覚ましました(笑)。
( 2011年10月28日 02:34 [Edit] )
dejavuewords | URL | hdScUxTA
猫の撮影でシャッター音の大小もそうですが・・・
私がいちばん気にかけてるのはピント合わせのために発光する赤外線です。
明るいときならいいんですが、暗いときはオートでなくマニュアルにしてもピントが合わず、しかたなく発光させるときがあります。
それが猫にとってダメージになる場合もあるので、あまり発光させないようにしてますけどね・・・
シャッター音に関しては好みもありますが、D7000はまずまずといったところです。
( 2011年10月28日 08:35 [Edit] )
NOBU | URL | bf2PXrYQ
こんにちは
BigDaddyさん、こんにちは。
ネコの表情がいいですね。個人的に単焦点が好きなので、35ミリF2はいいな…なんて思いました。
シャッター音については同感です。
街撮りするときは、出来るだけ小さい方がいいです。
僕もペンタックス・ユーザーですが…フィルム時代のKXを使っています。
かなり派手な音がしますが…歯切れがいいので、耳障りではありません。
クイック・リターン・ミラーの音も含めたシャッター音は、大小もありますが…音質も心地よさ等に影響するように思います。
( 2011年10月28日 15:39 [Edit] )
ハンドル職人 | URL | Ko3VlV3g
こんばんは!
実際にカメラを手にとってシャッターを切るまで時間、
撮影者の五感を刺激させる要素が比較的高いものが
シャッター音(切った時の感触も含む)ではないかと思います。
どういうシャッター音が良いか悪いかを定義づけるのは難しいですが、
撮影者個々が心地よい良いと感じる音って本当にマチマチですね。
ある意味そのカメラの個性というか性格みたいな物が現れているような気もします。
「カメラはシャッター音で撮るものではない。」と豪語する人もいますが、
私は趣味で写真を撮る以上そのカメラの感性に訴えかけられるものを
一番大切にしていきたいと思います。
( 2011年10月28日 20:32 [Edit] )
BigDaddy | URL | -
> ゆたか さん
静かなシャッター音はK-7、K-5が誇れる1つの機能ですもんね。
でも仰る通り、K10D、20Dはホント、恐ろしい音を鳴らしていました(笑)。
撮っている感はあるんですが、恐らく人の耳には不快な周波数だったんじゃないかと思うんです。
( 2011年10月28日 22:54 )
BigDaddy | URL | -
> dejavuewords さん
実際どうなんでしょうかね。
フィルム時代、一度Canonに問い合わせた事があったんですよ。AF補助光で動物が目を傷める事はあるか?、と。
その時は非常に弱い光だから問題ないって回答だったと記憶しています。先程色々調べてみましたが、一般的な可視光や紫外線の方が遥かに強烈だそうで・・・。
ただ、赤い光が照射される事で、猫がびっくりするってのはあるのかもしれませんね。
Nikonのシャッター音は好きです。ただ私にはやっぱりちょっと煩いですねぇ。
( 2011年10月28日 23:05 )
BigDaddy | URL | -
> NOBU さん
ありがとうございます。pentaxの場合、APS-Cなので35mmは53mm相当となり、猫の咄嗟のスナップには微妙な焦点距離ですが、このようにゆっくりと猫に近付いていく撮影ならちょうど良い距離感を保てますね。
α900は結構音が大きいですよね(笑)。ただα900は全てが許せるんですよ。私が世界一カッコイイと思うカメラですから。生産ラインから外れたそうですが、非常に良いカメラだと思います。
KXってどういう音でしょうかね。あの当時のカメラですが、ガチャンッ!、って感じでしょうかね。恐らくミラーのバタバタが大きいのではなかろうかと想像します。
( 2011年10月28日 23:17 )
BigDaddy | URL | -
> ハンドル職人さん
個人的にはK20DとK10Dのシャッター音はやる気にさせてくれますが、あまり好きな音、音質とでも言いましょうか?、好きではなかったですね。じゃぁK-7とK-5は良いのかと言うとそうでもなく、単に音が静かってだけですし(笑)。やっぱり上述した通り、フィルムカメラのContax一眼レフ、これが今も一番好きです。
一眼レフのある意味の利点って、ミラーの上げ下げの感触が手に伝わる事かな?、と思っています。コンデジって音がしないので街撮りには有利ですが、機会シャッターとミラーショックがある一眼レフの方が、撮ったぞ!、って気になるんですよねぇ。
( 2011年10月28日 23:22 )
コメントの投稿