にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

コンデジの現在、そして将来

2011年05月22日 00:00

untitled

untitled

Ricoh R6

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



先月、もはやニューモデルは必要ない?と題して、画期的な画質改善が見込めない限り、デジタル一眼レフのニューモデルは必要ない、そんな内容の記事を書いた。今日はそのコンデジ版。

今日はプロやハイアマチュアが作品撮りに利用する高級コンデジでなく、記録、記念写真に使う普及型タイプに付いて語りたい。

今、手元にあるその手のコンデジで出番のあるのはRicoh R6とLumix FX55。もう3年以上前の代物で800万以下の画素数しかない。顔認識が初めて付いた時期のモデルと言えばなんとなくご理解頂けるであろう。前者は28-200mm、後者は28-105mmのズームを持っている。

日中はこれで十分。動きの速い被写体を撮る訳でもなし、28mmを持っているので自分撮りだって出来る。まぁ逆光で自分撮りをオートでしようものなら「駄目だこりゃ」と唸ってしまうが、だいたいそんなシチュエーションではストロボをオンにするだけなので、気にもしない。さらに記録、記念写真で大きくプリントしたいなんて思わず、800万画素で十分。四つ切ワイドまで何度か延ばしているが、問題ないレベルだ。

強いて言えば高感度が弱い。ISO800ともなると2Lサイズでも無理。だから旅行等で夜間、部屋の中で記念写真でも撮ろうと思うと、ストロボを多用する事になり、ストロボの冷たい光や、直接的な光による奥に出る汚い影のせいで雰囲気を失う事が多く、高感度が強ければ・・・、と思うくらい。

そして去年の初めくらいだったろうか?。色々とインターネットで調べたり、量販店の販売員に尋ねたりしたのは。その時に2機種薦められた。FujiとCanonのコンデジ。機種名は全く覚えていないが(笑)、その時に発売していたカメラでチェックすると恐らくFujiがFinePix F300EXR、CanonがPowershot S90ではなかろうか?。

2機種ともISO800ではレタッチソフトでノイズリダクションを掛けなくても2Lくらいなら十分鑑賞出来、レタッチでノイズ処理を施せばISO1600でも大丈夫、夜景撮影も複雑な行程は必要なく、シャッターを押すだけ、そんな説明を受けた。

恐らくそれぞれの後継機種、現行モデルはさらに画質の向上が見込めるだろう。だとすると一眼レフと同じく、センサーや画像処理エンジンそのものが今の常識では考えられない画期的な代物が出来ない限り、現行品で十分と言う事になる。私なんてきっとそのF300EXR、S90で十分かもしれない。

要はユーザーがどこまでカメラに望むか?。私は上述した通り、コンパクトカメラでは動きの速い被写体なんて狙わないし、プリントだって2Lで夜景や室内が綺麗だったら万歳三唱。

後は撮影枚数だろうか?。ほとんどのコンデジは250枚くらいで電池切れ。CasioのExilimシリーズの幾つかの機種で500枚とか1000枚撮れるらしいが、これで高感度の画質が良くて使い勝手さえ良ければ、私の中では最高のコンデジって事になる。

そして、皆が皆、常に最新の機能が欲しい訳じゃないと思う。私のように動画撮影には全く興味がない人もいらっしゃるだろう。となると、一眼レフと同様に、新製品を出せば売れちゃうなんて時代は近々終わる気がしてならない。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    最新記事