にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

今月はステッパーによる超~ダイエット月間&ステッパー注意事項補足

2023年09月11日 00:00

またまた飢餓する時期が到来・・・。

と、その前にどうしても書かねばならない事項がある!。

「勝利の美酒ならぬ勝利の美汗を掻く予定が!(怒)」

先日行われたバスケワールドカップの日本VSフィンランド戦。インターネットで視聴出来たようだが、ステッパーを踏む時の糧になるようにと敢えて地上波のテレビ朝日の放送を録画していた。第3ピリオドの時点で15点差以上あったのかな?。

「ドイツ戦もそうだったし、やっぱり日本はまだヨーロッパには勝てないな」

それでも最後まで応援をしよう!。こっちも気合を入れてステッパーの踏み込みを強める。しかし突然放送が終わった。

「えっ?」

今も何故録画が途中で切れていたのか原因が不明。しかし思い当たる節がある。うちのテレビ放送受信は光TV経由。録画も光TVのシステムから行っている。半年くらい前までスポーツ放送で自動延長される番組を録画した場合、勝手に延長されて最後まで録画されていたのが、ある日突然、番組は自動延長の癖に録画が当初予定されていた時間で止まるようになってしまった。

プロ野球の巨人戦、CSの日テレG+でそれが起こり、日テレG+の仕様が変化したのか光TVの仕様がそうなったのか?。プロ野球なんて乱打戦とかになったら試合時間が大幅に伸びるので、その時からしょ~がない、念の為に次の番組も録画予約するようにしていた。

バスケットボールの場合、延長戦なんて滅多に無いし、自国戦だから試合後のインタビューを含め余裕を持って番組を構成していると思ったら第4ピリオドになる前だったかな?、プツリですよ!。ステッパーを踏む足も止まってしまった。最終ピリオド、あとたったの10分だぜ!。結果はネットニュースで知る事になる。勝ったじゃん!。いや、日本が勢いづいていたけれどまさか勝つとは思わなかった。

世界陸上で北口榛花が金メダルを獲得したのも凄いが、バスケットボールの日本男子、私が学生時代、バスケットボールをしていた頃(岡山、結城、北原、山本らが現役だった時代)よりも遥かに期待は出来るものの、八村塁は不出場、渡邊雄太も怪我で大きな活躍は出来ていない、そんな飛車角の二枚落ち状態でフィンランドに勝ったのはほぼ奇跡!。その奇跡を見たかったのに!。

あれから数日が過ぎ、結局、オーストラリアには勝てず、日本は順位決定戦に回る事となたったが、なんとかパリ五輪の切符を手に入れた。最終戦も最後はヒヤリとしたが見応えがあった。でも今回のワールドカップで一番重要な試合、それがフィンランド戦であり、これは後世に語り継がないとならないような試合だった。今でも無茶苦茶腹が立っている!。後からTVerで第4ピリオドをしっかりと見られたので良いっちゃ良いのだけど、見ているこっちも極限状態、ステッパーを鬼速でガンガン踏んでいる状態で最終ピリオドを見たかったのだよ!。

怒り終えたところで本題へ・・・。

ここ10年で価値あるダイエットを3回、うち2回は10Kg以上、そして直近では昨年、コロナ太りで7Kgくらい落としていたと思う。言い換えるとここ10年で7Kg以上太った事が3回もある、そんな不名誉な事実をお伝えしている訳であるが、太ったら痩せりゃ良い、昭和オヤジの昭和根性で見事太った分は常に数ヶ月で落とす。

私の中でダイエットとは二種あって、「運動だけで体重を維持、もしくは減らす」、これを「通常のダイエット」と呼んでいる。体重維持がダイエット?。はい、その通り。数字は嘘を吐かない、己の基礎代謝量と生活スタイルを考えたら運動しなかったら勝手に毎月1Kg以上肥えていく。何しろ大食漢。未だに1回の食事にご飯を一合食わないと気が済まないし(実際には一合食うと確実に太るのでほんの少し減らしているけど)、食った後にはコーヒー、紅茶に甘い物、嗚呼、至福の時間!。そんな不摂生な人間だから体重を維持するだけでも立派なダイエットである。

これに加えて目的を持って「運動の他、食事制限を設けて飢餓状態を作り出す」、これを「超~ダイエット」と呼んでいる。今回の目的は来年2月に予定している磐梯山中腹のイエローフォールまでのスノートレッキング、麓からリフトに乗らず裏磐梯スキー場を登り切っての到達を考えており、スノーシューを履いてのトレッキング、裏磐梯スキー場の傾斜はそれほどきつくはないが、それでも辛いだろう。だから少々体重を落とそうかなと。

トレッキングまで間があるので脚力を維持しつつ月に1Kgずつ落とせば十分なのだが、せっかく先日、ダイエット&脚力強化用にステッパーを購入したので、今月に限っては運動をステッパーだけに限定しようと考えた。

現時点でステッパーによる消費カロリーは推測に過ぎない。毎分60ステップで5.5METs程度の運動量だと思われる。よってこの1ヶ月で実際のデータを取ってみたい。毎日3~4回、時間にして60分から100分ステッパーを踏んでどの程度体重を落とせるか?。

さらにどうせなら今月を超~ダイエット期間にしちまえ!。

食事制限の目玉は・・・。

月の半分で夕飯のご飯を省く!。

夕飯はいつも0.8合程頂く。これで412Kcal。完全に抜くと満腹感を得られないので代わりに豆腐を半丁(なぁに色も米と同様に白いからすぐに慣れる)、それが120Kcal程だから差し引いて292Kcal。これで月に0.6Kg分のダイエットに繋がる。

ステッパーのカロリー消費量について。先日も書いた通り、消費するカロリーは主に体重と心拍数によって大きく変化する(心拍数が変化しても運動量は変わりないので心拍数は無視して良いなる考えもあるみたい)。でも今回は購入した東急スポーツオアシスのメーターが示す値、これをひとまず信じる事にする。

毎分57~60ステップで20分ステップすると170Kcal前後を表示するので毎日1時間、1ヶ月行うと15300kcalを消費。これは脂肪約2.1Kg分。これに米を抜いた際の0.6Kgを足して2.6Kg。数ヶ月前の体重と今の体重を比較すると、運動しない、食事も制限しない場合、0.8Kgは太る手筈?、となっているから10月1日の時点で今の体重から1.9Kg以上軽くなっていたら大成功である。

毎日ステッパーを踏み、月半分で夕飯に米を抜いてでもたったのマイナス1.9Kg・・・。これの意味するところはやっぱりなんだかんだとジョギングしたり自転車を漕いだ方がカロリーは消費され、過去3回の超~ダイエット時は4Kgは楽に落とせていた。

「昼は好きなだけ米を食らう、夕飯は米を抜いてもコーヒーや紅茶に合わせるデザートは従来通り頂く」

実はこれだけで月半分夕飯米抜きでも3ヶ月限定ならストレスなく実行出来たりする。おやつだってへっちゃら。勿論高カロリー過ぎるのは避けるが、甘いものを完全に抜くとそれがストレス、イライラに繋がるからデザートだけはしっかりと食らう。

超~ダイエット時期は甘味飲料も変化する。とにかく炭酸飲料が大好物。マイブームはメッツのグレープフルーツ味。炭酸飲料の中ではカロリーは少なめ、200ml飲んでも100Kcal行かない。しかし塵も積もればなんとやら!。糖質60パーセントオフのカルピスに強炭酸水の生活に入るのである。カロリーはメッツの約半分。言い換えるとメッツは2日に一度しか飲めないけれど糖質オフカルピスなら毎日飲めるんだな。米を抜くのだからこれくらいの贅沢をしないとやってられない。

ところが夕食に炭水化物を取らないと困った問題が起きる。就寝中の飢餓である。元々腰の調子が悪いからなのか寝返りを打つ度に覚醒する眠りの浅いタイプ。それが飢餓で目が覚めたらもうおしまい。お腹がグーグー鳴ってどうにもならない。頑張って寝てはみるもの1時間もしたら再び飢餓で目覚める。

コメディタッチのドラマとかYouTubeで馬鹿ップルを装ったヤラセ的な動画で恐怖を煽ってからの嫁が夜中に冷蔵庫を開けてムシャムシャ・・・、そんなシーンを見た事があるでしょう?。それが現実に起こるんだ。

冒頭に書いた3回の超~ダイエット、1度目では牛乳もしくは豆乳にシリアルやグラノーラをちょっとだけ頂いたり、バナナや袋詰のちょっと小さなドーナツ菓子あるでしょう?、そんなのを頬張っていた。ところが私だけなのか飢餓な状態だとしょっぱいものが欲しくなる。夜中なのでさっさと食ってとっとと寝たい。そこで注目したのが魚肉ソーセージ。

私が買っているのは通常よりも少々短いタイプでカロリーは108Kcalと非常に少ない(バナナに牛乳を飲んだらそれ以上になる)。魚肉ソーセージと共に夏の今なら冷たいお茶をがぶ飲み、それで満足して眠れる。消化はバナナよりも悪いだろうが、夜中に魚肉ソーセージを食べて胃に支障をきたし事は特にない。だから今回も魚肉ソーセージのお世話になろうと考えている(カルシウムも豊富であるメリットもある)。

昔は逆流性食道炎に悩まされた。でも今は良いお薬がある(私はタケキャブもしくはタケプロン)。

市販薬では一般にその手の症状にはH2ブロッカーが効果があるとされているけれど、市販されている商品、恐らく全部飲んでいると思う。でも私はこのタイプの薬は全く効かない。その代わりライオンのスクラート、これが何故か非常に高い効果を得られる。

タケキャブは長い期間の服用は認められおらず、かかりつけ医では2週間しか出してくれない。それくらい服用していたら大抵症状が落ち着くからなのだが(服用初日から夜中に酸が出なくなる優れたお薬)、結果的に処方して貰った薬は全部飲み切ってしまう。だからタケキャブが手元にない時のスクラートであり、旅に出掛けたら毎日が暴食で胃腸を酷使する。だからスクラートは欠かせない。


「だったらカップスープでも腹を満たせるし、100Kcal未満の商品もあるよ」

確かにその通り。時折飲んでいるフリーズドライタイプのオニオンスープは30Kcalくらいしかない(しかも割と美味い!)。でも真夜中に湯を沸かしてフーフーしながらカップスープを飲む?。それこそ完全に目が覚めちまう。魚肉ソーセージだったら1分で食えるからすぐに眠りに就けるのだ。このネタは9月7日に書いていてすでに2本を消費している。米を抜いたら毎度夜中の飢餓に見舞われる訳ではないし、仮に毎回明け方に魚肉ソーセージを食らっていたも茶碗に軽く一杯でも200Kcalを超える米よりはましだし、朝まで我慢出来たとしても朝食をバカ食いしちゃったりもするので、深夜の魚肉ソーセージは正義である!。

数ヶ月に渡る超~ダイエットを行う時は魚肉ソーセージだけだと飽きるので同じような練り物、さつま揚げ、はんぺん、カニカマと言った練り物を交互に頂くようにしていた。炙り用のバーナーを買ったのではんぺんを海苔で包んで醤油をちょっと垂らして炙る!、美味いかも知れない。魚肉ソーセージよりもカロリーは低いし・・・。でも深夜の暗いキッチンでバーナーの火だけが光って見える・・・、ホントにホラーだよねぇ~。

この他、超~ダイエット時には割と涙ぐましい努力をしている。先ず飲料。甘味飲料は上述の糖質オフカルピスと野菜ジュースを除いて飲まないし、牛乳は豆乳に変更するとちょっとだけカロリーを抑えられる。しかも最近BCAAで筋肉疲労を補っており、これが仄かに甘いジュースにもなり、大量摂取してもしょ~がないけれど、割とBCAA飲料で甘いものは我慢出来ていたりする。

夕飯がパスタの日ってもあり、食い意地が張っているから1.5人前を食べないと気が済まない。そうなると割と高カロリー。具材や調理法にもよるけれど1000kcal前後だろう。しかもパスタはご飯よりも消化が早く、1000Kcalも体に入れているのにそれが19時ならば深夜の飢餓どころか就寝前の入浴時飢餓に襲われる。シャンプーをしているとお腹がグー・・・。

そこで考えたのが2度に分けて頂く!。19時に1人前を平らげ、あとはスープや野菜ジュースで満腹感を得る。そして残りの0.5人前を就寝2時間くらい前に食らい付く。これだと19時に一気に1000Kcalを摂取するよりも夜中の飢餓に遭遇しづらい。

「だったら素直に1人前の調理でそれを頂き、空腹になったら魚肉ソーセージを頬張れば良い?」

確かにそうなんだが、魚肉ソーセージよりもパスタの方が美味いし、魚肉ソーセージの数倍も満足感を得られる。腹が減ったら何でも良いから胃袋にぶち込めば良いって訳じゃない。飢餓時は甘いものよりもしょっぱいものだし、味気ないソーセージよりもガーリックの効いたパスタを頂きたいのだ。

とにかく色々と工夫をしており、甘いものは上述の通りしっかりと口にしているので食事制限のストレスはさほど感じない。過去3回の大型超~ダイエット時、勿論、嫌は嫌ですぞ!、でも食事に制限を設けたとしても大きな苦痛ではないんだ。だから3ヶ月程度なら難なくこなせる。今回は1ヶ月で良いのだから楽勝、屁の河童である!。

先程、1ヶ月で1.9Kg体重が減っていれば計算通り、大成功と書いたが、塵も積もれば山となる、こういう細かいところに気を付けながら過ごせば3Kg以上減らせると考えているのだった。一応3Kg減、それを目標としており、ちょっとステップ数を増やさないとならないかな?。休日等4回、合計1時間20分踏むとかしないと3Kg以上のダイエットは厳しいかも・・・。

さてここからはステッパーのお話。2週間以上踏んでいて欠点が見えてきた。ひとつは東急スポーツオアシス製ステッパーのせこいオイルシリンダー。先日も書いた通り、夏の今、8分踏んでいるとオイルが温まり負荷が減ってしまい、12分を過ぎたらもうスッカスカ。

結果、本来ならば毎分50~55ステップ程度で20分踏んでいれば、そこそこ脚力を使ってカロリーも消費するのに踏み応えがなくなるので終盤は毎分65ステップ程度で踏まないと目指す運動量である5.5METs以上になってくれない。

東急スポーツオアシスの公式サイトでは8.8METsの運動量があると書かれているがこれは嘘!。どうやってこのステッパーで8.8METsの強度になるのか?。この数字、どのように算出しているのか気になってしょ~がない。

改訂版 『身体活動のメッツ(METs)表』

上のMETs表を見ると「歩行」の項目に「階段を上る、速い」とされる分類がある。これが8.8METsなんだ。恐らく東急スポーツオアシスはステッパーを速く踏めば階段を速く上る負荷に匹敵すると考えているのだろう。確かにステッパーは階段を上る際に使う筋肉を目一杯使用する。しかしその前提にあるのはステッパーの負荷が踏み始めから終わりまで変わらない重さであるのが条件。しかも毎分のステップ数が60以上でないと8.8METsなんて稼げる筈もない。

8分でステップが軽くなり12分でスッカスカになる東急スポーツオアシスのステッパーでは決して8.8METsは得られない、私はそう考えている。勿論毎分70ステップ以上で踏み続けられればそれくらいの強度にはなるだろうが、ステッパーを毎分70回、それを20分継続する・・・、心肺よりも筋肉疲労が半端でなく無理!、ダイエットをしたい、そんな不摂生な人間には不可能な運動。一応毎分75ステップくらいまでは余程の運動音痴でない限り、踏める。しかしそれを20分継続は無理です!。

現実的に考えれば負荷が感じられる前半で毎分60ステップ、スッカスカになってからは70ステップ、これで6METs~6.5METsが関の山。冬季は部屋の室温が今よりも10度は下がるのでその分、オイルは粘ってくれるだろうから毎分60ステップを維持するくらいで良さそうだが、冬以外の季節はがむしゃらに踏み続けても最大で6.5METsと考えるべきだろう。

付属のメーターも頂けない。8月中旬にやってきて、すでに2個目!(取り外しが出来る)。その2個目も今日の時点で壊れてしまった。液晶が消えちゃうんだな。最初は不良品だと思ったが、2個続けて不良品、そんな確率なんてゼロに等しい。恐らくメーターって顔の真下にあるので垂れる汗、塩分が液晶内部に入り込んで壊れるんじゃないか?。

最初からそうと知っていればラップで保護したりするけれど、トレーニングジムを運営している東急スポーツオアシスの商品ですぜ!?。顔の真下にメーターを設置したら汗が落ちるの判るでしょう?。その対策をしていないこの商品、どれだけのお馬鹿さんが設計しているのか?。明後日には3個目が届くと思うが、これはラップで保護して使うしかない。

メーター自体は要らないっちゃ要らないのだが、メーターも含めた値段でしょう?。そのメーターに不備があったらそりゃぁ文句を言うわな!。

次にステッパーそのものの欠点ではない。運用法とでも言おうか?。とにかくステッパー中心に生活が回ってしまう!。平日、出勤日に関しては20分以上を3回、合計60分以上のトレーニングを、在宅勤務時や休日は4回、100分以上を目標としているけれど、出勤日は常に時間に追われている。

定時で終われば18時には帰宅。汗を掻いての帰宅だからすぐに1回目を踏み、そして風呂。その後、夕飯を作ったり食ったり、コーヒーとデザートを頂いてちょっとした談話を重ねているともう21時、すぐに2回目のステップを始めないとならない。

踏んだら汗だくだから水シャワーを浴びる。そこでようやくの自由時間。巨人戦のある日はここで録画している試合を見たり、映画やドラマを視聴。気が付くと23時、最後のステップを踏む時間になっている。その後、流石に水シャワーでは済まないのでもう一度体を洗って髪もシャンプー。そこから就寝までの1時間で映画や録画したビデオ鑑賞、さらにはブログのネタ書き。就寝しても週に一度は深夜に目が覚めて魚肉ソーセージを頬張る・・・。

平日はこれがずっと続くんだ。まぁダラダラと寝転びながら巨人戦や映画を見ているよりは健全な生活スタイルとは言えるが、これが毎日続くのだから忙しないったりゃありゃしない。8月中、そんなこんなで出勤日は3回踏めない時もあった。そこでしょ~がない、在宅勤務日や休日で家にいる時間が長い場合、その日だけ4回、80分を踏むしかないでしょう?。

ステッパーはテレビを見ながらトレーニングが出来るし、猛暑ばかりの夏、ドカ雪が降っているような真冬も関係ない、そんなメリットはあるものの、一度に脚力的にも精神的にも1時間も踏めないので複数セットに分ける必要がある。体力的にはステッパーに慣れたので20分4セットでも可能。休日なら5セットでも6セット踏める。

しかしそれだと汗掻き星人は何回もシャワーを浴びなくちゃならないし、丸一日自宅にいてもステッパーを降りた2時間後にはもう踏み始めねばならないので1日3~4セットが現実的。時間的には30分2セットが理想であるが、連続30分はテレビを見ながらでも飽きる!(オイルシリンダーの耐久性により連続使用20分以内と言う仕様の商品もある)。

そうなると1ヶ月でステッパーによって消費出来るカロリーの上限は決まる。今回はステッパーのメーター表示に従うつもりで1回20分で170Kcal程度、1日4回、死ぬ気になって毎分65ステップ以上で踏んだとしてもせいぜい800Kcal消費出来るかどうか?。30日間続けても3Kgちょっとしか体重は減らない。一応今月だけは死ぬ気になって踏むつもりだが、上に書いた通り、口から入る量を減らす工夫も必要になる。

とにかく10月1日の時点で3Kg以上の減量に成功していれば「数字は嘘を吐かない」、これが実証される。この数字が元になり、それ未満だったらステッパーのメーター表示が多めに出ている事になるし、運動強度はネットで言われている通り、4.5METs~5METs。またその反対、それ以上に体重が落ちていたら5.5METs以上(私の経験からでは5.5METsと言う数字が真実味がある)の運動強度が確定する。来月が楽しみである!。

では、これからステッパーを使ってダイエットや脚力の強化を目指そうと言う方に注意喚起。

先月はステッパーによる脚力や心肺への負担がどの程度のものなのかと試していた。心拍数を上げMETs値を上げたいのなら毎分60ステップ以上で踏まないとならないのも判った。心拍数が上がるからカロリーがより多く消費されると考えるのではなく、毎分60ステップ以上の運動量がダイエットには必要という意味であり、私自身は平均120の心拍数を想定しているが、人によってそれだけ踏んでも120に到達しない人だっている訳だ。

60ステップとは左右で120歩、足の回転数が120なのを意味する。スロージョギングの方がステッパーよりもカロリーを消費するのはこの回転数が高いから。スロージョギングの定義は180歩だ(体が重いダイエッター、実際には毎分180歩で走れる人はまずいない)。

ステッパーは踏み込みが深ければ負荷も高くなるので毎分90ステップ(180歩)まで上げる必要はないが(常人はそこまで踏めない)、それでもスロージョギングと同等のカロリーを消費するには毎分60ステップは必要になる。特に私は坂道が中心のコースを走っているのでその負荷を考えると毎分65ステップが条件となる。

毎分60ステップは慣れればすぐに踏める。手持ちのステッパーは10分を過ぎた頃からオイルが緩くなってスカスカになるので20分の継続も楽勝である。しかしこれが毎分65ステップ以上となると下半身の筋肉をそこそこ駆使せねばならない。

これを何度か試していたら右の脛に違和感を覚えた。記憶にある痛みである。明らかに「シンスプリント」な痛みなんだ(ご存じない方は調べてちょ)。痛みが出ている範囲は1~2センチなので屁でもないものの(この程度なら通常は勝手に治る)、無理をし過ぎると再びあの痛みと向き合わないとならなくなるかもしれず・・・。

本ブログで毎分60だ、65だ!、鬼速の70だ!、なんて書いていると皆さんもそれを真似てしまう。特に短期間でダイエットしたい人は鬼速で踏んでしまうに違いない。そうなると運動不足、元々走り込みの足りない方はシンスプリント(もしくは膝がやられる)になる可能性がある。

これは悪化するとヤバイ!。歩くだけならギリギリなんとかなるものの、毎日の生活の中で完治するまで歩く事しか出来ない。しかも完治に3ヶ月近くを要したのかな?、3ヶ月も運動が出来ない状態に陥るんだ。ダイエットしたいのに運動が出来ない。

また、しゃがんでからの立つ行為、シンスプリントになってもお散歩写真くらいは出来る。でも低く構える必要がある時、うんこ座りしたり、立膝を突いたりするでしょう?。そこから立ち上がれないんだ。脛が折れるんじゃないかと感じるくらいに痛い!。立ち上がるのなんてたったの数秒、それを我慢するだけ?、ところがその数秒でもあの痛みは地獄である。

怪我による痛みで一番痛かったのは本ブログでも何度か書いている5年前の胸骨の骨折。胸の真ん中二箇所にヒビが入り、その箇所が神経を刺激するのか胸を大きく張っていないと半端じゃない痛み。猫背なんてとんでもない(胸を張っていれば痛みはない)。就寝時は全身の力抜けるのか痛みは少ないのだが、困った事に寝返りが打てない。仰向けのまま一切動けない状態で寝なくちゃならない。

そして一度寝ると今度は起き上がれない(寝る体勢になるだけでも四苦八苦)。起き上がる時に胸周辺の筋肉を使うのでどうにもならないんだ。連れがいる時は起こしてもらうが、家に一人、その時はエライコッチャ。

同時に骨折していた胸椎(背骨)、これは3箇所で圧迫骨折をしていて、これは意外と我慢は出来る。但し、胸骨の骨折と違って24時間ずっと鈍痛が続く(寝ていても痛みを感じる)。そしてこれの後遺症がまぁ酷かった!。痛みがなくなるまで丸2年掛かったのかな?。

ニ番目もブログに書いている。強烈な首の寝違え。どっちだったけなぁ、右に一切曲がらなかったのかな?。それと頭を下げたままにしていないとならず、さらには右腕全体が神経痛。ノートパソコンは使えるけれどデスクトップパソコンは無理。真正面にあるテレビすら見れない。さらには正面を向けないので自転車すら漕げない。これも痛み止めが効かないから最終的に(あんまり効いた気がしなかったものの)リリカを処方して貰っている。上の事故で首も捻っているからそれの後遺症でもあり、首の寝違えだけで2週間くらい会社を休んだのかな?。

三番目に痛かったと言えばぎっくり腰と坐骨神経痛かな?。このところ上手く腰と付き合っているのでぎっくり腰は免れているものの、椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛!、これも本ブログで書いているね。左のお尻から足首くらいまで電気が走るような痛み。動いていないとさほど痛みを感じないのだが、動く、つまり歩こうとすると歩幅20センチで3~4歩が限度、それ以上歩けないんだ。特にお尻、筋トレ中、乳酸が溜まる事によってキュ~と言う感覚になるでしょう?。あれを100倍にしたような痛み。しかも神経痛だから通常の痛み止めが全く効かないのだよね。この時はリリカでなく、麻薬系のトラムセットが処方されていたが、これも効いているんだかいないんだか・・・。

経験したシンスプリントは動いていなければ一切痛みがなく、ゆっくりした動きをするのなら生活に支障はなかった。さすがにこれで会社は休んでいない。でも瞬間的にやってくる痛さ度はぎっくり腰に次ぐかもしれない。


春頃までは普通に6~8Kmの距離を速度が遅いながら走っていた。脚力、筋肉の耐性は出来ていたろうから再びシンスプリントを患うなんて考えもしなかった。ステッパーは大きな負荷は掛からない筈、そう高を括っていたのだが、鬼速以上で踏むとそこそこ負荷が掛かっているのだな。皆さんも気を付けた方が良い。膝や腰の痛みだったら誰もが経験するような事だから多くの人はヤバイ境界線を知っている。でもシンスプリントって普通の人はならないから「脛の痛み?、へ~き、へ~き!」と無理をする。

軽症(なり始め、治りかけも含む)だと運動前は痛いけれど血行が良くなると痛みが止まる。だから運動しちゃう。でもそれが地獄への入り口。ステッパーを踏んでいて脛が痛いと感じるようになった、特に寝起きにかなりの痛みが出たら即刻運動は中止するべき。治すには冷やして炎症を取るしかないのだが、まずは整形外科を訪れるべきだろう。

では10月の始め、結果をご報告するので乞うご期待!。ぶっちゃけそこそこ運動しているから減らない訳がない!。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    最新記事