にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

2022年秋の旅第二弾その2 時期を外した・・・

2023年01月19日 00:00

もみじ林にて

2023-01-17_01

Olympus OM-D E-M1markII
M.Zuiko 9-18mmF4-5.6



今日のネタはひたすら悪態を吐くけれどあくまでも主観なので!。

出発前の事前情報で修善寺自然公園内のもみじ林のすげぇぞ!。もみじばかりが植わっており、時期的に真っ赤だなる情報も見つかった。

元々、人の手によって管理され過ぎている公園って全く興味がなかったのだが、公園と言っても頭に「自然」と言う単語が付いているし、その一角のもみじ林は丘のようになっているらしく、地形をしっかりと活かした人にとって管理し過ぎていない場所なのだろうと訪れてみたら・・・。

もう糞!。もう一度念の為に!。別に修善寺自然公園やもじみ林が悪いのではない。あくまでも嗜好の問題であり、想像していた以上に管理され過ぎている場所で、木々は「人間の手で等間隔でちゃんと植えました!」的なつまらん風景、それでまずはガッカリ(実際には群生林で多くが自然のままだそうだが、公園自体の造りも含め、全くそうは見えない)。そして見渡す限り、全く紅葉していない!。大半が緑で、赤を通り越して茶色になっているのが幾つか・・・。

次の写真はもみじ林入り口付近の1本。周辺で色付いていたのこれ1本だけ!。しかもこの有様。


2023-01-17_02

Olympus OM-D E-M1markII
M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3



おいおい!、事前情報は嘘だったのか?。まぁ来ちゃったからしょ~がねぇ、ここが緑だらけだから少しだけでも標高が上がる丘のピークまで上れば色付いたもみじが見られるだろうし、富士山が見える展望台があるかあそれだけでも拝んで撤収だ!。


2023-01-17_03


Olympus OM-D E-M1markII
M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3



「・・・って、富士山ねえぞ!?」

我々の他にも観光客が多くいたが、みんな「どこ?、どこ?」と探している。良く判らんが、ピーカンだと上写真の正面もしくは左側に「で~ん!」と見えるらしい・・・。

「はぁ、静岡県を訪れても毎回富士山見れないんだよなぁ、ついてねえよ!」

そう、数年前、達磨山の縦走で、復路では本来、ずっと正面に富士山が見えている筈だったのにどん曇でつまらなかった思い出がある(縦走路そのものは楽しかったが)。仕方なく翌日、再び、近くまで上って富士山をパチリしている。またそれ以前にも静岡県の白糸の滝や桜えびで有名な由比だったかな?、訪れた時も影も形も見えなかった。

とりあえず初投入のM.Zuiko 9-18mmF4-5.6の練習も兼ねて超広角っぽい風景を何枚かパチリ。


2023-01-17_04

Olympus OM-D E-M1markII
M.Zuiko 9-18mmF4-5.6



そして赤じゃなくて黄色か?、オレンジか?、そんなのが1本・・・。


2023-01-17_05


Olympus OM-D E-M1markII
M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3



しっかりと赤く染まっていたもみじは富士山が見える展望台の右手にあったトップ写真の1本だけ!。これの引き写真をご覧頂こう。


2023-01-17_06


Olympus OM-D E-M1markII
M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3



ホント!、1000本のもじみが植わっているらしい。でもその中で真っ赤だったのはこの1本だけですぜ!。残り999本はどうなった?。

ほとんどがまだ緑、そしてどうも綺麗に色づく前になんらかの原因で散ってしまったのが結構あったみたい。


2023-01-17_07


Olympus OM-D E-M1markII
M.Zuiko 9-18mmF4-5.6



このもじみ林の中、中腹辺りに「葭原観音堂」なるお堂がある。どうやらもみじ目当てでなく、ここに参拝するだけの人もいるようだ。しかも足の悪い方も参拝可能なように車でここまで来れる。良く判らないなぁ。でもここも石仏、観音堂だから観音像かな。これらは被写体として私の好み。ここだけかなぁ、熱心にパチリしていたのは・・・。


2023-01-17_08

2023-01-17_09

2023-01-17_10

2023-01-17_11

Olympus OM-D E-M1markII
Lumix G25mmF1.7



連れがここでLumix G42.5mmF1.7で写真を撮っていた。換算50mmと換算85mmだとワーキングディスタンスがかなり変わる。同じような構図にしようとすると連れは遥か後方にいる。ここの観音像を撮るのなら敷地が割と狭かったのと、少なからず観光客もいたし、換算50mmの方が距離感としてはベストかな。むしろここを撮っていて、、、

「Lumix G20mmF1.7が欲しい!」

と思っちまった。マップカメラにてI型の中古最安値で現在17000円程。ここまで値上がりしちゃったら腹が立つ!。とは言っても値下がりする事は考えにくく、むしろ今後もどんどんと上る可能性もある。欲しいのなら今買うしかない。いや、これは伏線でもなんでもなく、買ってないですよ!。こういう部分はまじにワタクシはケチなのですな!。

今日はこれでおしまい!。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    最新記事