2010年08月29日 00:00

Pentax K20D, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II

Pentax K20D, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II

Pentax K20D, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II
※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しました。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。 街中をスナップしているとあまりボケを気にしないと言うか、レンズは絞ってナンボな世界ですが、こう言った風景ではレンズのボケ味を楽しむのも一興でしょう。 こんな時には単焦点レンズや大口径F2.8クラスのズームレンズを使うのが常ですが、高倍率の普及型ズームレンズでも被写体との距離、ボカす為の背景を考慮すればそれらに匹敵する写真が生まれてきましょう。 |

にほんブログ村のランキングに参加中です
コメント
ケンケン | URL | rolxWucI
おはようございます
わたらせ記事まだあったんですね
バックは駅舎でしょうか 素敵な構図ですね
モノクロも泣かせます
( 2010年08月29日 10:03 [Edit] )
Fuwari Funwari まりす | URL | Fu/cmvJM
BigDaddyさん、こんにちは♪
モノトーンでもその色味により写る温度の感じ方も違ってきたりするもんですね。
それだけからではないと思いますが、雨上がりのさっと静まったような気温の落ち着きみたいなものが伝わっていますね。
ちょっとした注意の置き所で和な空気を感じるってやはり凄いと思います。
昨日はBigDaddyさんち、アクセスが混んでて全然つながらなかったです。
わたしが無線だからかな・・・
( 2010年08月29日 12:50 [Edit] )
ゆたか | URL | LkZag.iM
こんにちは。
おっと、今日は続きはないのですね。(笑)
Pモードで撮ると、だいたい開放のF6.3ですよね。
そうそう、A14の在庫は無くなっているようですよ。
( 2010年08月29日 12:52 [Edit] )
BigDaddy | URL | -
>ケンケンさん
鉄道ネタはもうほとんどありませんが(笑)、足尾周辺の昭和の風景や廃墟、廃屋写真はまだまだ腐る程あります(笑)。
想像された通り、バックはわたらせ渓谷鐵道の沢入(そうり)駅です。ちょうど夕立があがったばかりで、風景全体が黒っぽくなったので、モノクロで表現してみました。
( 2010年08月29日 19:07 )
BigDaddy | URL | -
>Fuwari Funwari まりすさん
この3枚の写真の特徴は、仰る通り、雨上がりなんです。雨が降っていたこそ、風景をモノトーンにさせ、質感も良くなり、まさにモノクロで撮って下さいなる風景だったように記憶しています。
雨が降っているとゲンナリしまし、流石の私もカメラを持とうとは思いませんが、雨が止んだ後、本当は一番写真を美味しくなる時間だと感じますね。
うちのブログ、そんなに写真の量も多くないですし、重くはないと思うのですが、昨日はちょっとテンプレートをいじくっていたので、そのせいもあるかもしれません。
( 2010年08月29日 19:21 )
BigDaddy | URL | -
>ゆたかさん
フィルムで撮られたモノクロ写真、画像として残っているのが、あと10枚くらいありますので、いずれ掲載すると思います。
Pモードは使った事がありませんが、だいたい望遠では絞り開放、広角、標準ではF8くらいを私は基準にしています。
A14、そろそろ生産中止でしょうかね。18-250だとか出ていますから、今更18-200を買う人も少ないでしょうからね(笑)。
( 2010年08月29日 19:25 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年08月29日 21:55 )
コメントの投稿