にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

28mmレンズについて語りたい

2022年06月05日 00:00

昔ながら染め物工場にて

2022-06-05_01

Sony α6000, smc PENTAX-FA28mmF2.8AL


語ると言っても毎度のゆる~い内容で決してアカデミックではないのでそのおつもりで・・・。

とにかく広角レンズが苦手。いや、苦手と言うよりも普段使わないのでいざ装着すると被写体までの距離感が判らないし、カメラのEVFで表示される水平を見る為の水準器でしっかりとチェックしないと傾いた写真が大量生産されちゃう。

写真が傾くのは己の悪い癖、広角レンズに限った事ではないにせよ、50mmレンズ以上となると建築写真でない限り、ほんのちょっと傾いただけなら気にならない場合が多い。しかし広角レンズはパースが強く出るので0.5度の傾きでもみっともない像になってしまう。

デジタルの今は現像ソフトを使ってマウスチョイチョイで簡単に傾きを補正出来るようになった。これに甘んじている自分がいる。「あとで補正出来るから多少傾いてもいいや~」、ホントはこういう思考は恥なんだよね~。

以前はファインダー内に余計な表示があると邪魔くさくてオフにしていた。しかしオールドレンズのテストを頻繁にしていた頃、傾いた写真ばかりを量産した時期があり、近頃は特に広角レンズを装着している際は時間が掛かっても良いのでEVF内の水準器をしっかりとチェックするようにしている。だから意識無き傾き写真は大幅に減少したが、それでも「あれっ?、なんでこんなに曲がっているの?」って写真が出てくる。

先日、ある場所で28mmレンズ縛りで夜散歩していた。この写真は後日掲載するとして、要はどれだけ使い込むって話になるのだよね。人間は環境にすぐに順応出来る動物だから28mm縛りだったらだいたい10分もパチパチいしていればワーキングディスタンスだって判ってくるし、傾きに関しても普段よりちょっと時間を掛ければ良いだけ。

面白いのがズームレンズでワイド側を使用している時。写真が傾くのは単焦点レンズとイコールであるが、特に使いづらいと感じた事は一度もない。それは何故?。

なぁに単純ですぜ!。ズームレンズ(高倍率ズームを除けば)は最ワイド側、最テレ側が最も頻繁に使われる。これの意味するところは、、、

「自分が立っている位置から一歩たりとも動きたくないから」

無意識にテレ側にズームするのは撮りたい被写体が遠くにある時であり、近寄れば済むのにそれをしないだけだし、ワイド側にズームするのは目の前、手の届く範囲に撮りたい風景があった場合が多い。ズームレンズはワーキングディスタンスなど一切考えなくて良い便利ツール。

それが単焦点レンズとなると焦点距離から色々とイメージしないとならない。撮りたい風景が遠ければ近寄るしかないし、反対に近過ぎたら後ろに下がらなくちゃいけない。広角レンズの場合、後方に移動する事はまずない。「この辺かな?」と思った位置からさらに一歩、場合によっては二歩も前に出ないとならない。

さらには構える位置によってはカメラが上向き、下向きになり、意図しない上すぼみ、下すぼみと言ったパースがついてしまう。それが広角レンズの特徴でそれを活かした構図も面白いのは判るが、己がどんな意図で目の前の風景を切り取りたいのか?、きっちり撮りたい、そう感じれば今度は体を上下させないとならない。この辺の一連の作業がとにかく大変。

ファインダーを覗いて写真を撮るのが好きだ。しかし広角レンズ装着時はそうも言ってられない時もある。主に撮りたい被写体が地面に近い時。地面と平行にレンズの光軸をセットしたいとなると匍匐前進スタイルになるか、カメラの背面液晶(LVF)に頼らざるを得ない。背面液晶で構図を決めてパチリなんて死ぬ程不快な行為だからこの時の心の葛藤たるや!。昭和万歳でオールドスクールな人達はきっと判ってくれるだろう。

そう!、だから「苦手」じゃないのだな。つまるところ、やっぱり、、、

「面倒臭い!」

写真を趣味としている者として一番言っちゃならない言葉!。でもそれが本音なのだな。楽をしたい!、ただそれだけの為に換算で18-36mm相当になってくれるm4/3用のM.Zuiko 9-18mmF4-5.6が欲しくてたまんない!。このレンズを欲しいと言い出してもう2年くらい経過しているのかな?。だいぶ中古市場で手頃なプライスになってきて、そろそろ買い時かなと思ったいたりする。

今、m4/3と35mm判の両方を使っており、メインシステムはm4/3。ちょっとひねくれた思考かもしれないが、メインシステムだからこそ如何に楽をして写真を撮るか、それを追求したい。だからm4/3ではズームレンズが主体。夜散歩するようになってISO感度を上げなくないので25mmF1.7や17mmF2.8を多用するようになったが、普段はすでに絶版となった12-50mmF3.5-6.3を付けっ放し。旅用に換算350mmまで使える45-175mmF4-5.6があるから、9-18mmがあればもう完璧である!。

こんな内容だと「では以下、28mmレンズで撮った写真をどうぞ!」となる。実際28mmレンズで撮影した写真を掲載するのだが、いきなり変化球とでも言おうか?。APS-Cで使用した28mmF2.8!。つまり換算約42mmF4相当のレンズとして使用した例を・・・。

35mmレンズなら換算約52mm相当のレンズになってくれるのに敢えて28mmレンズを使う理由?。うん、単純明快ですがな!。Pentax K-5を使っていた頃、Sigma 17-70mmF2.8-4を手に入れて「もう楽チンズームがありゃいいや!」って事でsmc PENTAX-FA35mmF2ALを売却したんだ。だからこの辺の焦点距離だと手元にsmc PENTAX-FA28mmF2.8ALしか無かったのさ!。加えてひとつだけ35mmレンズよりも具合が良いのはほんのちょっと広角寄りの為、狭い路地とかでも結構使えるんだ。だから28mmレンズは売却しなかった。

トップ写真と次の2枚。どれも開放で撮影しており、ボケの大きさはF4相当なので大きなボケはあまり期待出来ないが、寄れば具合の良いボケも楽しめる。


2022-06-05_02

Sony α6000, smc PENTAX-FA 28mmF2.8AL


2022-06-05_03

Sony α6000, smc PENTAX-M28mmF2.8


但し、少しでもワーキングディスタンスが長く、かつ背景が主になる被写体から近い位置にあると所詮開放でもF4相当のボケしか得られず、これだったらm4/3の25mmF1.7の方がボケるんじゃね?、ってくらいになってしまう。


2022-06-05_04

Sony α6000, smc PENTAX-M28mmF2.8


但し!。ちょっと気になる点があり、FA28mmF2.8ALとM28mmF2.8、数値上同じボケ量の筈だが、幾つかの写真を見る限り、FA28mmF2.8の方がアウトフォーカスになるのが早い(ボケが大きく感じる)ような気がする。う~ん、同一条件で撮影していないので単なる気のせいかもしれないが・・・。

次の写真。準広角と言われる35mmレンズ(よってAPS-Cでは24mmレンズ)の代替にはならないが、当然であるが50mmレンズよりも35mmレンズっぽい風景の切り取りも出来る。


2022-06-05_05

Sony α6000, smc PENTAX-FA 28mmF2.8AL


2022-06-05_06

Sony α6000, smc PENTAX-M 28mmF2.8


そして28mmレンズ(換算42mm)だからこういう路地でも35mmレンズ(換算52mm)よりも扱い易い。


2022-06-05_07


2022-06-05_08

Sony α6000, smc PENTAX-M 28mmF2.8


勿論、だったら24mmレンズ(換算36mm)の方がもっと狭い路地でも便利じゃん!、なんて言う人、ものには限度ってものがあるのですよ!。換算で36mmとなると今度は被写体により近付かなくちゃならないから、先に述べた通り、面倒が多くなるんですな!。「五十路妻麗しの美熟妻特集!」、なんて撮ろうと思うと腰をかがめなくちゃならなくなる。


2022-06-05_09

Sony α6000, smc PENTAX-M 28mmF2.8


そして次のような35mmレンズ(換算52mm)で撮ったような光と影を演出、そんなカッチリした写真もお手の物。


2022-06-05_10


2022-06-05_11


2022-06-05_12

Sony α6000, smc PENTAX-M 28mmF2.8


今回はPentaxのカメラに装着したPentaxの28mmレンズではなく、Sony α6000にマウントアダプター経由で装着したPentaxレンズの紹介となった。そして思うのだな。Sonyには純正にFE28mmF2がある。F2.8のレンズよりも明るく、開放でのボケも期待出来る。

さらにはSigmaの30mmF1.4、これだと45mmF2相当。数字だけならContax GのPlanar 45mmF2と同じになる。4枚目の昭和な公園の遊具の写真、これが2段分ボケが大きくなるのだから写真として成立するでしょう?。

かつてContax G2に45mmF2を使っていた者として欲しいよね。とは言っても手元にはもうSonyのAPS-Cカメラがないのだが・・・。さすがにSigma 30mmF1.4を使いたいからSonyのAPS-Cカメラを書い直す・・・、これは馬鹿馬鹿しい。ケチケチ星人としては却下!。普通にα7IIと50mmF1.4のセットで良いし、そっちの方がさらに1段分ボケが大きくなる。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    最新記事