にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

安堵した日

2021年12月21日 00:00

いやぁ、終わったぁ~!。

お仕事の話である。11月下旬から己の業務に加え、別チームのお手伝い、ほぼタダ働き!、これが途中から割り込んだから良く判っていない状態でのお手伝い。エライコッチャだった。金にならんのでやる気ないし、コロナが収まっているからもあるが、自宅で仕事していると疑問ばかりが浮かぶので2年振り?、ほぼ毎日出勤!。しかも最後の週、土日も含め客先勤務だったので久し振りにスーツですぜ、スーツ!。会社に毎日行くって体力使うね!。

それが終わったのですよ!。残務処理があるのでなんだかんだとクリスマスくらいまではそこそこ忙しいのだが、それは自宅でなんとか出来るそうなのと、プレッシャーから開放されて、心はウキウキ!。

今日はこんな雑談から入っていく・・・。

と言うのもネタがないんだ。ないと言うよりも特にこの一週間はプライベートがほとんどなかったと言って良く、記事のストックがゼロですよ、ゼロ!。大変にヤバイ状態。ブログも今月中はお休みしたいくらい。トレッキングネタがあと2回、頑張れば3回、それ以上は無理。

夜散歩写真も冒頭の通り、アホみたいに忙しかったので全く出来ていない。だからE-M1markIIのレビューも頓挫。とにかくな~んもネタを思いついていない状態。過去に遡って未掲載の写真ネタを書くしか術はないのだけれど、それも写真を選定する事から始めるので時間が掛かる。だからこうやって無駄話を書いているのだった。そしてこうやっている間に閃いてくれちゃったらラッキーチャチャチャ。

文章を書く際、人それぞれ。腕を組んで集中して何を書こうかと脳内であ~だこ~だやる人もいる。私はそんなタイプじゃなく、頭を空っぽにしていた方がネタが浮かびやすい。だからキーボードをパチパチとやっている。今ですね、こ~んなネタが浮かんできている。

「思考が古いと言われようが、昔ながらの手法、道具を用いて趣味を貫く!」

ふと思ったんだ。すでに時代はミラーレスでしょう?。Sonyは元よりCanon、Nikonもすでにミラーレスシステムに舵を切った。二社はまだ一眼レフシステムを継続して販売しているが、数年後にはどうなるか?。そんな状態の今、でかくて重い一眼レフだけを使っている人、どれだけいるだろうか?。

併用している人は多いだろう。CanonもNikonもミラーレス用レンズが出揃っていないので一眼レフ用レンズが手元にある人が大半の筈。でもミラーレスに見向きもせずに一眼レフだけを使っている人、果たしているのか?。

保守的で何が何でも光学ファインダー命!、そんな人だっているに違いない。金銭的な問題でシステムをミラーレスに一新出来ない人もいるだろうし、手持ちの機材で満足している人だって・・・。

そして思う。一眼レフシステムしか使っていないPentaxのユーザーってどうなんだ?。Pentax一筋、そんな人は当然ミラーレスカメラなんて使った事はないだろう。お遊びでK-01を手にしたかどうかくらい。

まさか普段のスナップはRicohのGRを使っています!、そんな軟弱な人間なんている?。あくまでも主観、PentaxユーザーでGR自慢をしている輩は気に食わない。だったら素直にシステムとして最高のFujifilmのミラーレスでも使いなさいよ!、と言いたくなってしまう。

インターネットの過去の情報を調べれば判ると思うが、GRシリーズは頑なに35mm判換算の28mmを守っていた。私は普段使いに28mmなんて使いづれえなぁ、何で35mmくらいの扱いやすいのを出さないだろうと思っていた口。でもGR使いからすると「28mmだから良いんだ!、それ以外の焦点距離なんてGRじゃない!」と言い張っていたでしょう?。中には換算で24mm、いやいや、昔のように21mmが出てくれたら買うぜ!、なんて人もいた。

「広角スナップこそ通ですよ!」

ホントかよ?。単にそこに立ってパチリしました的なしょ~もない写真しか撮れない癖に口だけは達者な輩達からは「焦点距離を長くしろ!」、そんな意見が出る筈がない。だってGRは単焦点広角レンズだから使っているのでしょう?。

それがGR IIIxが出た途端に「待ってました40mm!、日常スナップには最適な焦点距離!」とか言い出した。40mmの方が便利に決まってんじゃん!。そんなの昔から判っていたでしょう。70~80年代の単焦点コンパクトカメラの多くは38mmくらいのレンズを搭載していた。それくらいが人物が絡む記念写真にはぴったりなんだな。何を今更!。アホじゃないかと思う。

そんな軟弱な人間がPentax一眼レフユーザーに中にいるかもしれない。それはもうペンタキシアンとは言えないし、一眼レフユーザーとも言えない。GRを使っている段階でミラーレスの方が便利だって証明しちゃっているのだから・・・。

写真ってものはそれを生業にしていない限り、誰もが「趣味」でしょう?。趣味ならば「不便を楽しむ」、それも「あり」。むしろ不便であった方が楽しかったりもする。究極は今も尚フィルムカメラを愛用している人・・・。

私もコロナが蔓延する前まではPentax 645を年に数回持ち出してはパチリしていたが、もう2年外に出していない。使いたいフィルムが見つからず、もうフィルムを通す事はないだろう。工芸品としてうちに飾っておくだけ。でも諦めないでフィルムカメラを楽しんでいる人達、彼らは不便を楽しんでいる。不便なフィルムカメラを使っている自分に酔っている。ナルシストになれる、これこそ趣味!。

フィルム時代に遡っても同じ。90年代、すでにカメラはAF、そしてフィルム自動給送が当たり前だった。なのにお散歩写真として活躍していたのはMF、フィルムは手巻きのCanon NewF-1 AE、Pentax LXだったり、フィルムは自動給送だがMFを強いられるヤシコンのContaxだったり・・・。

特にNewF-1AEとPentax LXは分割巻き上げが出来て撮影毎にフィルム巻き上げレバーをキュッキュッと二回巻く訳ですよ。それが心地良く、撮影の為の儀式として成立していた。だから今も時折、35mm判の一眼レフが欲しいと思う時があり、どうせあんまり使わないだろうと安い一眼レフを?、いやいや、安い一眼レフや縦走りシャッターを搭載したカメラは分割巻き上げが出来ないので、NewF-1、LX、そして同時代のNikonならF3を買わねばこの儀式を楽しめない。

年に何度かフィルムカメラ熱に冒される。MFレンズが多く手元にあるNewF-1かLXを再び手にすれば良い。でも使った事がないものへの憧れもあり、NikonのF2への物欲がムクムク。手持ちNikonレンズが全てNew Nikkorシリーズなのと露出計が追針式でないと認めない人間なのでF2フォトミックかF2フォトミックA、この二機種からの選択となり、露出計が完全に動作しているカメラがリーズナブルで見つけられれば今(今日の時点で)一番欲しいカメラ。

しかもNew Nikkorレンズは非Aiなので巷で言われている「ニコンのガチャガチャ」、そういう儀式がさらに追加され面倒臭いタイプ。この面倒臭さにドキドキ。どのみちケチケチ星人だから一日にフィルムを何本の消費するなんて事はないのだから24枚もしくは36枚、これをじっくりと1コマずつパチリ、だからこそ心を落ち着かせる、そんな意味も加味され、幾つかの撮影前の儀式が重要になってくる。そしてそんな儀式を楽しんでいる自分がカッチョエエの!。

デジタルカメラで欲しいのがもうないのですよ!。m4/3はOlympus OM-D E-M1markIIで大満足しており、壊れるまで使い続けるだろう。35mm判となるとSonyと心中するのでα7III、これは欲しい機種ではあるが、今のプライスでは手が出ない。α7IVが馬鹿売れして「α7IIIって糞だったよね!」、世間がそう感じるようにならない限り買えない。一番はNikonとCanonの逆襲に遭い、「やっぱりSonyってナンバースリー以下でしかないよね!」、と世間から見放される事。

レンズもm4/3では欲しいのは幾つかあるものの「それがないと話にならない」って程でもなく、35mm判は現状、ボケを楽しむ為だけに使っているようなものだから手持ちのフィルム時代のMFレンズで十分。

だから、より一層趣味性に走る、そう考えるとNikon F2のフォトミックだろうね。コロナが人間の敵でなくなる頃、夜のお散歩写真に飽きた頃とでも言おうか?、そうなったら真剣に購入を考えたい。

さて話を「今でもデジタル一眼レフだけを使っている人いるのかね?」に戻そう。

F2が欲しいね、そこからちょっと思ったんだ。そうだ!、俺は今も尚、Pentax KPにDA18-135mmF3.5-5.6に興味があるんだなぁと。今もPentaxのフィルム時代のレンズは豊富にあるし、AFレンズもFA28mmF2.8とFA50mmF1.4を手元に残しており、DA18-135mmF3.5-5.6は中古ならただみたいな金額で流通しており、KPが安かったら・・・。

数ヶ月に一度くらいの割合でこれを思い出し、中古サイトでお値段をチェックするのだが、一向に下がる気配がない。もしかして名機扱い?、底値でこれ以上下がらないのか?。

一眼レフに興味があるだけなら初代のK-3を買えば済む話。安いのなら3万円台まで落ちた。でもKPじゃなくちゃ駄目。超高感度域で威力を発揮すると言われているアクセラレーター。これがRAWにどの程度作用するのか非常に興味がある。これを検証した人、日本ではゼロでしょう?。海外のサイトでチェックした限り、ISO6400までは常用出来そう。K-5よりも1段性能が上がっていると考えて良いかもしれない。

そうなるとKPの手ブレ補正が50mmレンズ以下で1/3秒で必ず止められるのなら暗がりの廃墟の屋内でも十分に使える。1/3秒、F4、ISO6400でEV-0.5。DA18-135mmF3.5-5.6の18mm(28mm相当)側なら1/3段絞れる、FA28mmF2.8(42mm相当)1段絞れる。廃墟でも使えちゃう。

APS-CのカメラシステムならFujifilm以外考えちゃ駄目!、本ブログでは必ずそう言い切っているが、目的を絞る、廃墟、車での旅行のお供、それなばらKPと18-135mmで賄える。うん、半年後にまだプライスチェックですな。

そして5年先を考えると楽しくてしょ~がない。多分ですぜ!、もうどこのメーカーも一眼レフは造っていないだろうからNikonの高画素一眼レフであるD850でも中古になれば相当お安く買えるんじゃないか?、そんな妄想を抱いてしまう。

値段だけならPentax K-1だろう。しかしK-1シリーズは大きくなり過ぎた。フィルム時代のレンズが全くマッチしない。まじにカッコ悪い!。D850も大きなボディなので小さ過ぎるレンズはマッチしないのだけれど、それでもNikonはレンズを装着した状態でのデザインを考慮しており、ギリギリ許せたりする。D850だったら邪道と言われようがTamronの28-75mmF2.8、45mmF1.8、90mmF2.8、70-300mmF4-5.6、全てTamronで揃えても面白い気がする。

だから「今でもデジタル一眼レフだけを使っている」、こういう人達が今後どんどんとミラーレスシステムに移行し、「一眼レフの時代は終わった」からさらに一歩進み、「みんな一眼レフで撮っていた時代があったよね、懐かしいよ!」、そう世間がそう考えるような時代、これが訪れてれると中古市場で結構面白い事が起こるんじゃないかと思うのだな。

今はちょっとしたフィルムカメラブームもあり、Leicaのレンジファインダーカメラの価値が上昇したけれど、10年前は底値だった。誰もが絶賛したM3でさえ10万円くらいで買えたんじゃなかったけか?。露出計内蔵のM6でも15万円程で買えたと記憶している。それと同じでNikonのD850が10万円を切る!、そんな時代が来るべきだろう。現時点でD800が7~8万、D810で9~10万。だから5年後にはD850も楽勝で10万円を切ってくるに違いない。

来年の春には新型コロナが普通の風邪レベルになってくれていると願っており、自由にお散歩写真が出来る日がくればm4/3用のレンズにせよ、F2フォトミックにせよ、「写真用機材を買わねばならない!」、きっとそんな使命感が出てくる筈!。それまでじっくりと妄想お買い物!。

う~む、書き始めは頭が空っぽ。いつもの妄想ネタではあるが、新たな切り口もあり、なんとかネタとして成立したかな?。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



コメント

  1. tsunomagari | URL | mQop/nM.

    とりあえず、お疲れ様でした!
    僕もタダ働きがずっと続いています。
    明日で一区切りつきそうなので、タダ働きとおさらばして、平日も自転車に乗ることにします。

    僕も撮っていないんですよ。
    欲しいレンズはあるんですが、いつものベトナムだから手に入らないというか、問い合わせすらしていないんですけど。

    フィルムも撮ってないですね。
    冷蔵庫の120のPortra400の賞味期限が今月までなんですよ。賞味期限過ぎても食べられるので、そのまま寝かせておきます。
    フィルムはもう無理ですよ。金がかかり過ぎます。種類はどんどん減るし、価格は上がるし、ハーフカメラにKodak color plus で遊ぶくらいしか出来ません。

    そういえば、K1-mark3が出るんじゃありませんでしたか?ペンタックスも頑張りますね。

    D850は狙い目かもしれませんね。70-200mm F2.8もFマウントなら中古価格が下がりそうです。
    問題は5年先は僕の体力も低下してる可能性が高いってことですかね(笑)

    オッチャンにクリスマスプレゼントしてくれる奇特な方はいませんかね?
    特に欲しいものはないんですけど、福岡行のシンガポールエアラインの往復航空券が良いです。そろそろ免許更新しないといけないので。
    免許更新が、なぜ日本大使館で出来ないのか疑問です。

  2. BigDaddy | URL | -

    > tsunomagari さん

    お気遣いどうもです。tsunomagariさんも一区切りと言う事は今日辺りもどこか自転車で走りまくっているんですね!。

    私はなんだかんだと今日まで地獄でしたね(笑)。タダ働きってのはモチベーション上がりませんから、一日が長くて長くて・・・。んで、疲れ切って寝るとすぐ朝なんですよ(笑)。もうおっさんだからこういう地獄仕事はしたくないですよねぇ~。

    フィルムでやる気を失ったのがFujifilmのラボであるクリエイト。ここがPentax 645を買った翌年だったか?、それまではリバーサルでも2時間仕上げとかしてくれていたのが、そのサービスが終了しちゃったんですよね。それからは会社近くのビッグカメラに出していたのですが、やっぱり現像されるまでが長いんですよ(笑)。

    それとこれは以前tsunomagariさんとのやり取りでお話したような気がしますが、モノクロフィルムの高騰ですね。昔は数百円で買えたのが・・・。Nikon F2フォトミックは工芸品としてあの不格好さが美しく感じており、コロナが収束したら置物レベルでも買っても良いかなぁと思っています。勿論、露出計が生きていてちゃんと撮影出来なくちゃ駄目なんですけど・・・。

    Pentax K-1は本文でも書いた通り、過去のフィルム時代のレンズが全くマッチしないので全く興味がないですね。F2フォトミックの不格好さとK-1の不格好さではちょっと違うんですよね(笑)。

    5年後、今までは超高級機で店頭で触る気もしなかったカメラ達がアホみたいな安い値段で中古市場に並んでいる、そんな楽しい妄想をしています。D850じゃなくてD800でも良いですし、なんだったらD750でも良かったりします(笑)。

    オッチャンにクリスマスプレゼント・・・、ありゃしませんって(笑)。運がスゲェ良い人が有馬を当てるか宝くじに当たるかですから・・・。買わないと当たるものも当たらないのですが、どっちも買わないですから、誰も何もくれやしません・・・。

    「免許更新が日本大使館で出来ない」、これびっくりしました。日本ってコロナの時もそうでしたし、どこだっけ?、もう忘れちゃいましたが、最近どこかが内戦の時に日本人の脱出、帰国に消極的でしたから、ホント糞な国ですね。

  3. のっぽ親父 | URL | 152Bt6X6

    PENTAX

    先日久しぶりの北海道の友人がカメラを買った PENTAX KPだとか え?そんなカメラあったの? K3 K1ぐらいしか知らんぞ、って事で調べました。 人気あるようですね。 ペンタックスから離れてかなり経ちますし、ミラーレスしか使わなくなって長く経ちました。
    久しぶりに古いシグマの一眼カメラを覗くとファイインダーの見やすさは抜群ですね。ミラーレスで嫌なのはMFレンズの時に部分ズームしてピントを合わせるのってアクション多くて嫌ですね。。いつまで一眼のみで頑張るのですかね?

  4. BigDaddy | URL | -

    > のっぽ親父 さん

    残念ながらKPは生産終了しているんですよね。K-70と言う中級機からの派生モデルですが、KPは恐らく名機に違いないと思っています。K-3IIIがアホみたいに高価になって、その次が今度は大した性能をも経たないK-70しかないですよね。

    Pentaxtって根っからのペンタキシアンを除けば「安いから買う」、それしかないんですよね(笑)。幾らK-3IIIがAPS-C一眼レフで最高だ!、とコマーシャルされても「いやいや、高過ぎるでしょ!」、新規のユーザーが付かない筈で、今後も一眼レフだけで突き進むでしょうから、どうなるやらですねぇ。

    私はα7IIではほぼMF単焦点しか使っていないので、むしろ昔見たいMF操作が楽しいですし、エリア拡大でピント位置に失敗しない、ここに良さがあると思っています。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)


最新記事