2023年11月01日 00:00
足尾の産業遺構群を絡めた旅で栃木県を訪れた際の最終日、蔵の街として有名な「蔵の街大通り」を訪れている。この日はPentax K-7を使っている(足尾撮影ではPentax K20D)。2010年の夏の事だ。もう13年も前かね!。
この時の事、良く覚えている。蔵の街通りってのは街路樹がないから日中、陰が出ない。とにかく暑かった。今ならへこたれて写真すら撮らなかったかもしれない。そんな酷暑!。
本ブログでも幾つかの写真を掲載しているようだが、何しろ当時は旅日記と言う形で記事を掲載していなかったのでタイトルからそれらを見つけ出すのは困難。いずれ、暇を見てこの頃の写真、足尾産業遺構風景も含めて再掲載しようと思う。
この界隈を観光しようと考えればその先にある嘉右衛門町とセットで巡る。しかし嘉右衛門町の入り口付近で折り返しちまっている。旅の最終日と言う事と、写真のタイムスタンプを見ると15時前には高速に乗っている。と言う事はやっぱり暑くてそれ以上写真を撮れなかったのだろうな。
数年前、火野正平のチャリンコ旅、NHK BSの「にっぽん縦断こころ旅」を見ていて、、、
「なんか見た事ある風景だな?」
と思ったらその嘉右衛門町を走っていた。それを見て、、、
「これは嘉右衛門町をお散歩写真しないといかん!」
と決心し、ようやく今年の春、それが実現した。
とは言っても午前中は宇都宮森林公園、昼前後は大谷資料館を観光し、さらには宇都宮を経由してお昼ご飯を「来らっせ(宇都宮にある有名な餃子屋さんが集結しているフードコート)で頂いちまったのと、さらには道筋で畜産廃屋を見つけ時間を食っちまい、到着したのは午後4時過ぎ。日没が5時半くらいだったろうから1時間ちょっとの滞在。残念ながらほぼメインストリートだけの散策だった。それでも150コマ程撮影しているので楽しい街並みだったのは間違いない。
と言う事で今日は栃木県は嘉右衛門町の街並みの風景の掲載だ。尚、本日の写真は全てAi Nikkor 35mmF2をTechartのLM-EA9でAF駆動させて撮影している。
この時の事、良く覚えている。蔵の街通りってのは街路樹がないから日中、陰が出ない。とにかく暑かった。今ならへこたれて写真すら撮らなかったかもしれない。そんな酷暑!。
本ブログでも幾つかの写真を掲載しているようだが、何しろ当時は旅日記と言う形で記事を掲載していなかったのでタイトルからそれらを見つけ出すのは困難。いずれ、暇を見てこの頃の写真、足尾産業遺構風景も含めて再掲載しようと思う。
この界隈を観光しようと考えればその先にある嘉右衛門町とセットで巡る。しかし嘉右衛門町の入り口付近で折り返しちまっている。旅の最終日と言う事と、写真のタイムスタンプを見ると15時前には高速に乗っている。と言う事はやっぱり暑くてそれ以上写真を撮れなかったのだろうな。
数年前、火野正平のチャリンコ旅、NHK BSの「にっぽん縦断こころ旅」を見ていて、、、
「なんか見た事ある風景だな?」
と思ったらその嘉右衛門町を走っていた。それを見て、、、
「これは嘉右衛門町をお散歩写真しないといかん!」
と決心し、ようやく今年の春、それが実現した。
とは言っても午前中は宇都宮森林公園、昼前後は大谷資料館を観光し、さらには宇都宮を経由してお昼ご飯を「来らっせ(宇都宮にある有名な餃子屋さんが集結しているフードコート)で頂いちまったのと、さらには道筋で畜産廃屋を見つけ時間を食っちまい、到着したのは午後4時過ぎ。日没が5時半くらいだったろうから1時間ちょっとの滞在。残念ながらほぼメインストリートだけの散策だった。それでも150コマ程撮影しているので楽しい街並みだったのは間違いない。
と言う事で今日は栃木県は嘉右衛門町の街並みの風景の掲載だ。尚、本日の写真は全てAi Nikkor 35mmF2をTechartのLM-EA9でAF駆動させて撮影している。

にほんブログ村のランキングに参加中です
最新コメント