にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

旅カメラとしてのRicoh GX100

2012年08月10日 00:00

森で見つけた巨大な朽ち木

森で見つけた巨大な朽ち木

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回の記事、尻切れトンボだったので続きを書いていきたいが、その前に手持ちの旅カメラについて書かねば・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

GX100のスクエアで遊ぶ - GX100でも銀残し・・・

2010年11月08日 00:00

このところ皆さんのブログにお伺いする機会がめっきり減少しています。実は・・・、Photoshopをバージョンアップし、買ったはいいが、丸で使っていなかったLightroom、さらには最新版のElementsの30日お試し版、この3つのソフトを自分なりに検証している最中で、これはやりだすと、あっという間に数時間。

いずれその辺の記事を書きますし、書いたら書いたで、それで納得するので、まぁそれまでは「多忙」って事にしといて下さい(特にElementsのお試し版は1ヵ月で検証せねばなりません)。昨日は昨日でずっとプロ野球、日本シリーズを見ていましたし(笑)。


「Bar」

Bar

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



銀残し風、かな~りハマっております。本当はフィルムでこの処理を施したプリントを見てどんなものか確認したいのですが、そんな機会がなく、WEBを、「銀残し」をキーワードに徘徊し、まぁこんなものだろう・・・、と言う程度、ですから「~風」なんです。

でも仮にこれが銀残しとは異なるタッチだったとしてもこの風合いが気に入っているので、今後もどんどんこの銀残し風にチャレンジして行こうと考えています。

そして・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

GX100のスクエアで遊ぶ - 皆さんがライバル、ジェラシーが大切

2010年10月15日 00:00

「昭和モダン」

昭和モダン

Ricoh GX100

リコー公式ブログ「GRBLOG」の10月のトラックバック企画「影」に参加しています


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



唐突ですが、カメラマンはプロだろうがアマチュアだろうが、勝気じゃなくちゃ駄目だと思っています。中には「自分らしさを伝える事が出来れば!、写真は自分との勝負!」とカッコイイ表現をする人がいますが、違うと思いますねぇ。自分がライバルでなく、皆さんがライバルで嫉妬心が強いからこそモチベーションが上がるんだと思います。

詳しく書きますと・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

GX100のスクエアで遊ぶ - 突然GX200が欲しくなった訳

2010年10月14日 00:00

「止まれ」

止まれ

Ricoh GX100

リコー公式ブログ「GRBLOG」の10月のトラックバック企画「影」に参加しています


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



RicohからGXRを借りてからと言うもの、GX200が欲しくなっちゃった・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

GX100の24mmを楽しむ - 思わず叫んでしまう風景

2010年09月26日 00:00

「思わず叫んでしまう風景」



思わず叫んでしまう風景

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



この風景、いわゆる「ドヤ写真」で、本来ならば、「My Favorite Things ~写真生活~」の方に「ドヤッ!」と掲載したいのでありますが・・・。

これは大きく伸ばしてナンボの写真で、ブログに掲載する程度の大きさでは判り辛い気がし、こっちで解説を付けた方が良かろう、そう感じました。よぉく写真をご覧になって下さい(画像をクリックして長辺800pで見ると良いかと)。単なる草ボーボー写真ではありません。

画面左の白柵はお判りになるでしょうが、画面中央のチョロチョロと見える白い物体、ガードレールなんですなぁ。この場面にいて、これをガードレールと認識した瞬間、皆さんもきっと「おおっ!」と叫んでカメラを構えている事でしょう。そして、「ドヤッ!」とお鼻が膨らむ。

そして同じ悩みを持つ・・・、写真だけだとこのガードレールを見逃してしまう読者が多いに違いない、ここは解説を付けようかって(笑)。

時に!・・・。


[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

GX100の24mmを楽しむ - 樽型歪み・・・

2010年09月22日 00:00

「路地裏の風景」



路地裏の風景

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



この写真、樽型に歪んだ像をphotoshopを使って補正しています。どんなレンズでも広角ともなると像が、特に周辺部は樽型に歪んでくれちゃいます。

メーカーは何とかその歪みを補正しようとレンズ設計にはたゆまぬ努力をしているようですが、21世紀になった今もそれは解消されていません。特に複雑な設計になるズームレンズはこの歪みが如実に現れてきます。

Ricohのレンズは一定の評価があるようですが、GX100に付いている24-72mm(35mmフォーマット換算)相当のズームレンズは50mmくらいの焦点距離でも撮り方によってはまだそれが目立つんですよねぇ~。

先日、「レンズの持つ味」とは「そのレンズの欠点を評価する事である」、なんて書いているので、なるべくならこの辺の修正をレタッチで直したくはありませんが、流石に直さないとかっこ悪い時もあります。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

GX100のスクエアで遊ぶ - マネキンは夢を見るのか

2010年09月03日 00:00

「マネキンは夢を見るのか」

マネキン人形は夢を見るのか

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



どうですぅ~、この風景!。

久々に夢中にならせてくれる被写体、風景を見つけました・・・。一眼レフでも撮影していますが、どうもAPS-Cの3:2フォーマットよりも、スクエアフォーマットの方が良い絵になってくれます。

馬鹿だのアホだの言われようが、これを見つけて、そしてスクエアだ!、と感じた自分、自画自賛な状態です(笑)。

本当は昨日新たに立ち上げたブログ、「宮崎あおいが好きなカメラマン、それは私だ」の方に掲載する予定だったのですが、どーだどーだスゲェぞオレって、と自画自賛している心の叫びをどうしても文章にしたくて・・・(笑)。

※2011年4月29日追記 上記ブログは名称を「My Favorite Things ~写真生活~」としました

これだから駄目なんだろうなぁ~。写真は黙って見せるのがカッコイイってのを判っているのですけどねぇ。

リコー公式ブログ「GRBLOG」のトラックバック企画「フリー」に参加しています


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

GX100のスクエアで遊ぶ - フレアーを活かす

2010年08月31日 00:00

「放置された空間」

放置された空間

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しました。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



8月最後の写真も暑苦しい物を用意しました。そう、今月のテーマは「暑苦しい写真」だったんです(笑)。

コンパクトカメラの欠点の1つにレンズフードがない為、太陽と相対する位置での撮影ではほぼ100%フレアー(ハレーション)で眠い写真になってしまいます。

片手をレンズの上部にかざして太陽光を遮れば(ハレ切り)、フレアーを抑える事もありますが、敢えて逆光と対峙して眠たくぼやけた写真を撮ってみる・・・、織江ってみる・・・。

片手をレンズの上部にかざして太陽光を遮れば(ハレ切り)、フレアーを抑えられ事もありますが・・・。もし写真初心者の方がこの記事のご覧になっていたら、次の事を覚えて欲しいと思います。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

GX100のスクエアで遊ぶ - 絵画のような風景 & 国会議事堂に行こう!

2010年08月18日 00:00

多少の皮肉を込めて、「織江る」と言う言葉を使っているのに関わらず、この織江っている写真に見事にハマってしまっている私がいます。

「untitled」

untitled

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しました。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来ます。暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



元々意図的にハイキーに撮影した写真から、ちょっぴりソフトフォーカスを掛けて絞り開放での逆光時の像の滲みを再現してみた写真ですが、絵画のような雰囲気になってくれました。

さて、以下は国立新美術館を後にして、国会議事堂へ行ったネタを書いて行きます。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

GX100のスクエアで遊ぶ - 蔵を織江ってみた

2010年08月16日 00:00

夏季旅行写真です。

「織江る」、この言葉、自分だけで盛り上がっており、ちょいと流行らせたいと思っています。詳しくは下の記事をどうぞ。

GX100のスクエアで遊ぶ - 織江ってみる

「朽ちた蔵」

朽ちた蔵

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しました。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来ます。暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



取扱説明書もろくすっぽ見ないまま旅行に出掛けたので、時折、操作、設定に手間取ってしまう事があり、見ての通り、普通じゃない写真。実は失敗コマ、超~露出オーバー。露出補正なんてしていないのにこの有様。まぁ結果オーライ、オンリーワンなハイキー廃屋写真になりました。

そうなんです。廃墟、廃屋を記録写真でなくアートさせるには、やはりカメラマンが光の制御をしてやらないとならんと思うのであります。今回は偶然ではありますが、偶然もテクニックの1つです(笑)。

さて・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事