にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Ricoh XR Rikenon 50mmF2は本当に和製ズミクロンなのか? 描写を見よう!

2018年08月15日 00:00

blue

blue


Sony α6000, Richo XR Rikenon 50mmF2S


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回の記事からの続き・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Ricoh XR Rikenon 50mmF2は本当に和製ズミクロンなのか? まずは徹底的に否定してみようか

2018年08月13日 00:00

神社にて

神社にて


Sony α6000, Richo XR Rikenon 50mmF2S


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



オールドレンズマニアの世界ではRicoh XR Rikenon 50mmF2(以下XR50mmF2)は和製ズミクロンであると囁かれている。今日はその辺について、いつものようにアカデミック感ゼロ!、であーだこーだ述べたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

再び酔狂な!、もう1本Nikon Series E75-150mmF3.5を手に入れちまった! 描写はどうよ?

2018年08月11日 00:00

野に咲く花

野に咲く花


Sony α6000, Nikon Series E75-150mmF3.5


前回の記事からの続き・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

再び酔狂な!、もう1本Nikon Series E75-150mmF3.5を手に入れちまった! 経緯

2018年08月09日 00:00



2018-08-09-1


昨年秋にNikonの廉価版のSeries E75-150mmF3.5(以下E75-150mmF3.5)を買った。これがワンコインでお釣りが来るくらいの正真正銘のジャンクレンズ・・・。それをもう1本買っちゃった!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

35mmF2と75mmF2.8でお散歩写真(VS Ai-S35-70mmF3.5) その2

2018年08月01日 00:00

線路沿いの紫陽花

線路沿いの紫陽花


Sony α6000, smc PENTAX-A645 75mmF2.8


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回の記事からの続き。今日はsmc PENTAX-A645 75mmF2.8(以下A645 75mmF2.8)を使い、NikkorのAi-S35-70mmF3.5とどう使い勝手が変わるか、検証したい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

35mmF2と75mmF2.8でお散歩写真(VS Ai-S35-70mmF3.5) その1

2018年07月30日 00:00

昭和を感じるよねぇ~

昭和を感じるよねぇ~


Sony α6000, Nikon Ai Nikkor 35mmF2


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



このネタ、本当はもうちょっと後に掲載したかったのだが、被写体に紫陽花が含まれている為、8月に入ってからネタにするよりも今の方がいいっしょ!、って事で急遽・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

でっ、でかいぞ! Nikon ZOOM Nikkor Ai-S 35-70mmF3.5 APS-Cで撮ってみるその5

2018年07月20日 00:00

下町スナップ

下町スナップ


Sony α6000, Ai Zoom Nikkor 35-70mmF3.5S


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回 の記事の続き。まとめだ。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

でっ、でかいぞ! Nikon ZOOM Nikkor Ai-S 35-70mmF3.5 APS-Cで撮ってみるその4

2018年07月18日 00:00

紫陽花

2018-07-18-1


Sony α6000, Ai Zoom Nikkor 35-70mmF3.5S


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



7月14日の記事の続き。今回は数十メートル先の高周波(小さな葉)や中距離でのボケ味を検証したい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

でっ、でかいぞ! Nikon ZOOM Nikkor Ai-S 35-70mmF3.5 APS-Cで撮ってみるその3

2018年07月14日 00:00

Tokyo Snap

Toky Snap


Sony α6000, Ai Zoom Nikkor 35-70mmF3.5S


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回の記事からの続き。今回は解像感に加えて遠景でのボケに関して。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

でっ、でかいぞ! Nikon ZOOM Nikkor Ai-S 35-70mmF3.5 APS-Cで撮ってみるその2

2018年07月12日 00:00

Tokyo Snap

Tokyo Snap


Sony α6000, Ai Zoom Nikkor 35-70mmF3.5S


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



7月8日の記事からの続き。今回は近景でのピント位置のシャープネスと背景のボケを検証したい。文章で解説するよりも写真、切り出し像を見て頂いた方が判りやすいだろう。今日は文章少な目。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事