にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

2011年10月の写真、記事

2011年10月31日 23:55

2011/10/01 2011/10/02 2011/10/03 2011/10/04
2011/10/01の記事 2011/10/02の記事 2011/10/03の記事 2011/10/04の記事


2011/10/05 2011/10/06 2011/10/07 2011/10/08
2011/10/05の記事 2011/10/06の記事 2011/10/07の記事 2011/10/08の記事


2011/10/09 2011/10/10 2011/10/11 2011/10/12
2011/10/09の記事 2011/10/10の記事 2011/10/11の記事 2011/10/12の記事


2011/10/13 2011/10/14 2011/10/15 2011/10/16
2011/10/13の記事 2011/10/14の記事 2011/10/15の記事 2011/10/16の記事


2011/10/17 2011/10/18 2011/10/19 2011/10/20
2011/10/17の記事 2011/10/18の記事 2011/10/19の記事 2011/10/20の記事


2011/10/21 2011/10/22 2011/10/23 2011/10/24
2011/10/21の記事 2011/10/22の記事 2011/10/23の記事 2011/10/24の記事


2011/10/25 2011/10/26 2011/10/27 2011/10/28
2011/10/25の記事 2011/10/26の記事 2011/10/27の記事 2011/10/28の記事


2011/10/29 2011/10/30 2011/10/31 ---
2011/10/29の記事 2011/10/30の記事 写真無し



にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

夕景三種

2010年09月20日 00:00

「夕景三種」



夕景

Sony Cybershot DSC-H50






夕景

Lumix DMC-FX55






夕景

Canon Powershot A710IS




※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

森山大道が撮りそうな風景

2010年09月18日 00:00

untitled

Pentax LX, Tamron SP90mmF2.5




untitled

Olympus XA




untitled

Canon NewF-1, NFD50mmF1.4

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



この写真達、1枚1枚に力があるので、本当はもう1つの写真ブログ、My Favorite Things ~写真生活~に1日1枚掲載したくなるのですが・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

下町のお宅にありがちな風景

2010年09月11日 00:00

「下町のお宅にありがちな三景」

下町のお宅にありがちな三景

Canon Powershot A710IS


下町のお宅にありがちな三景

Canon Powershot A710IS

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



上のように自分ちにこのように物でゴチャゴチャしていたらカチンと来ますが、他所様のお宅を撮るのなら、ゴチャッとしていればしているだけ燃えている私です。

そして下の3枚目・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

枯れゆくもの

2010年09月05日 00:00

「枯れゆくもの三種」

枯れゆくもの

Pentax K-7, SMC P55mmF1.8




枯れゆくもの

Ricoh GX100




枯れゆくもの

Ricoh R6




※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



秋になり、至るところでこんな風景を見掛ける事が出来ます(撮影日は8月なんですけどね(笑))。今回は特に解説は必要ないでしょうが、1枚目の蓮の写真の撮影時の状況を・・・。
[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

崩壊寸前の廃墟

2010年08月30日 00:00

「崩壊寸前の廃墟」

崩壊寸前

Pentax K20D, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II




崩壊寸前

Pentax K20D, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II




崩壊寸前

Pentax K20D, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II




※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しました。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



空家から廃屋や廃墟と言われるボーダーラインはどの辺からでしょうかね。今日の写真は100%、廃屋、廃墟ですよね。すでに崩壊寸前です。ちょっとした台風が来たら一気に崩れちゃうような・・・。

今回の集落は足尾銅山関連の社宅、もしくは関係者の家々ですから、建築時期や利用された資材、施工は同じだと思います。なのにまだまだ手入れすれば人が住める家屋と、今日の写真のような崩壊家屋と色々とあります。

家主がその土地を去った順に朽ちていくのでしょうが、同時期に皆が去った場合、やはり自然の猛威と言いましょうか。その家屋が建てられている場所、日当たりが良いのか、悪いのか、風雨にさらされやすいのか、それで変化していくのでしょうね。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

和の壷 - ボケを楽しむ

2010年08月29日 00:00

「わたらせ渓谷鉄道三種ボケ」

和の壷

Pentax K20D, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II




和の壷

Pentax K20D, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II




和の壷

Pentax K20D, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II




※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しました。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



街中をスナップしているとあまりボケを気にしないと言うか、レンズは絞ってナンボな世界ですが、こう言った風景ではレンズのボケ味を楽しむのも一興でしょう。

こんな時には単焦点レンズや大口径F2.8クラスのズームレンズを使うのが常ですが、高倍率の普及型ズームレンズでも被写体との距離、ボカす為の背景を考慮すればそれらに匹敵する写真が生まれてきましょう。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

もう一丁、フィルム写真!

2010年08月28日 00:00

「下町の夏 - 三景」

下町の夏 - 三景

Contax RX, Planar 50mmF1.4




下町の夏 - 三景

Contax RX, Planar 50mmF1.4




下町の夏 - 三景

Contax RX, Planar 50mmF1.4




※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しました。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



今日の写真もセピア色になるカラーネガを使ってもので、撮影日のデータはありませんが、そのフィルム、すぐに飽きちゃってので(笑)、昨日の写真と同じく、1998年に撮影したものだと思います。

使用レンズはPlanar 50mmF1.4で間違いはありません。しかしボディが微妙ですね~。当時、RTSIII、AX、RXと3機種を利用しており(後にさらにSTが加わっています)、RTSIIIはポートレートメインで利用していましたから、候補から外しても良いのですが、AXとRX、どちらを使っていたかは流石に覚えていません。

昨日の写真はピントを合わせ辛いPlanarの85mmF1.4を使っていたのでオートフォーカスが使えるAXであろう、昨日がAXなのだから今日の写真はRXかなぁ~、程度のいい加減さ(笑)。

さて・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

王家の谷に匹敵する歴史ある栃木の街

2010年08月24日 00:00

「昭和レトロ」

昭和レトロ

Pentax K-7, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II




昭和レトロ

Pentax K-7, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II




昭和レトロ

Pentax K-7, Tamron AF18-200mmF3.5-6.3II

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しました。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



旅行の最終日、当初は宇都宮で餃子を食って、大谷石の地下の採掘場跡でも行って神秘的な風景と涼しい空気を頂こう!、と思っていたのですが、これまた地元の方からの情報で、栃木市は蔵の街で風情あるよ~と情報を得て、急遽、予定変更。

下に続きます・・・

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

あまり空そのものを撮らないのですが・・・

2010年08月23日 00:00

そう言えば、今年、東京の空ってビッグな入道雲もないし、虹も出ませんよね?。それとも私が空を見ていないだけでしょうか?。

と言う事で、昨年撮影した虹と雲の写真を掲載します。

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



虹

Pentax K-m, SMC DA18-55mmF3.5-5.6AL

お散歩写真中、とても綺麗な夕焼け。周囲の人は皆、夕焼けを見ている。でもあまのじゃくな私はひょいと後ろを振り返ったんです。するとどうでしょう!。この虹ですよ!。

判り辛いかもしれませんが、ここには3本の虹があります。




虹

Lumix DMC-FX55

勤めが終わり、家路へ・・・、最寄の駅に着いた途端に大勢の人が空に携帯電話をかざしている。その風景を見た瞬間に虹だろうと思い、空を仰ぐと案の定!。

私は仕事の時はカメラは絶対に持ち歩かない主義。そこで自宅までダッシュゴーゴーですよ(笑)。幸い、当時住んでいた家は駅から徒歩100歩のところにあり、あと5分遅かったらもう見えていなかった、そんなラッキーな1枚です。これも2本の虹が見えますよね。




雲

Pentax K10D, SMC FA28-70mmF4AL

縦に伸びる入道雲ではありませんが、群馬県だったか長野県だったかで、宿場町巡りの際に見つけた夏らしい雲。ちなみにこれ、CGではありませんので。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事