にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

撮って出しJPG派を毛嫌いしている訳ではないが・・・

2022年11月10日 00:00

丘にて

2022-11-10_01

Pentax K-5
Sigma 17-70mmF2.8-4 OS HSM



前回からようやく2022年秋の旅シリーズが始まった。そこに掲載している写真、恐らく皆さん、、、

「ド派手だなぁ~」

と感じられるだろう。今日はこういう事を含めて写真文化とはなんぞや?、そんな話を非アカデミックに、自己主張満載でお届けしたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

ベルビアはベルビアでありベルビアではないから自分のベルビアを作る

2022年10月05日 00:00

これがベルビアと言われても・・・

2022-10-05_01

Fujifilm X-E2
XF18-55mmF2.8-4



世代、いつ頃写真にのめり込んだかによって「俺のベルビア」が全く違ってくる。今日はそんなお話を・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Sonyのクリエイティブスタイルを見直そう!

2018年04月17日 00:00

Tokyo Snap

Tokyo Snap


Lumix GX7, G25mmF1.7


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回の記事でフィルムシミュレーションにはまりまくっている、そんな内容を書いた。

ところがギッチョンチョン!。

昨年末VSCO Filmのフルセットを知り合いから頂いたのでここ最近ずっとVSCOのフィルムシミュレーションをセットしているが、それまではSonyのクリエイティブスタイルを模倣したLightroomのカメラプロファイルをセットしている事が多かった。

今日はそんなSonyのカラープロファイル(クリエイティブスタイル)について。「都市風景にクリエイティブスタイルあり!」、そんなお話を・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

フィルムシミュレーションに踊らされる

2018年04月15日 00:00

花と宇宙人

花と宇宙人


Pentax K20D, smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



4月13日の記事の通り、「オールドコダクロームのような発色を再現したい!」、そう思い、ちょうどその頃、フィルムシミュレーションソフトなるPhotoshop、Lightroom用のプラグインがあるのを知り、のめり込んでいった。

その後・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

RawTherapeeでカリカリ像を楽しむのも良いのだが・・・

2017年07月31日 00:00

産業遺構

産業遺構


Sony α6000, EPZ16-50mmF3.5-5.6


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



ここでは「等倍鑑賞なんてしない」なんて人はおとといおいで。ただ、「こいつ、等倍マニアだぜ」と忌み嫌われるのも癪なので、まずは下のリンクを。

等倍鑑賞しない人間は信用出来ない

そう、私は「等倍鑑賞をしないとやたらに強調したがる人」を忌み嫌っている。そのように発言すればスマート、玄人っぽいと本人が思っていて、等倍鑑賞をしない人がカッコイイ、それを世の風潮にしようと企んでいる気がしてならない。

そんな輩が「このカメラは云々、あのレンズは云々・・・」って絶対に信用出来ねぇって。勿論、成果物も考えず等倍鑑賞だけを頼りに「このカメラは云々、あのレンズは云々・・・」、これも相当に気持悪い。

等倍鑑賞における大きな弊害

これを踏まえて・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

ノイズ寛容度

2017年03月25日 00:00

untitled

untitled


Pentax LX, SMC M50mmF1.4


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



デジタルカメラの進歩は解像度(画素数)を上げるのは勿論の事、ノイズとの戦いの歴史と言えるだろう。そして私のデジタル写真史も同じくノイズとの戦いだった。

そこで問題になってくるのがどの程度までノイズを許すか許さないか・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

フィルムとデジタル

2015年12月03日 00:00

山里の風景

山里の風景

Pentax K20D, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



11月7日の記事にてフィルムとデジタルの違いを以下のように書いた。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

RawTherapeeで写真を救う 白けた空を青くする

2015年11月19日 00:00

埠頭にて

埠頭にて

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



RawTherapeeネタを続けると決まって訪問者、拍手、日本ブログ村クリックが減る。本当にRawTherapeeユーザーって少ないんだろうと実感出来る毎日。とは言え、これを面白いと思って使っているし、少しでも皆さんの参考になればと今日も頑張ってRawTherapee!。

今日はハイキー過ぎる、つまり露出オーバーで失敗した写真、もしくは失敗ではないが風景そのものに輝度差が多く意図した絵にならなかった写真を救おう!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

RawTherapeeでClasicc Chromeを作ろうと思ったけど断念した結果・・・ その4

2015年11月17日 00:00

すでに船が停泊しない埠頭にて

すでに船が停泊しない埠頭にて

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



RawTherapeeネタは人気がないようだが、何しろ最近書くことがないのでしょ~がない。ごく一部のRawTherapeeファンへ向けて!。さらに前回の記事からの続き・・・。

続きというよりも独り言かなぁ(笑)。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

RawTherapeeでClasicc Chromeを作ろうと思ったけど断念した結果・・・ その2

2015年11月13日 00:00

峠のバス停

峠のバス停

Fujifilm X-E2, XF18-55mmF2.8-4

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回の記事からの続き・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事