にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

DXO Optics Pro 11 ミニインプレッション PRIMEノイズリダクション

2016年08月15日 00:00

廃パチンコ屋にて

2016-08-15-01

Pentax K-5, Sigma 17-70mmF2.8-4 OS HSM


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



6月、DXO Optics ProがVer11になった。これを書いている今、まだ購入には至っていないのだが、先月、このVer11をテストした模様をお伝えしたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

おっ、DxO Optics Proのサイトでプリセット見っけ!

2015年04月27日 00:00

地形

地形

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



ライバルのOptics Proのネタなのに最初はLightroomの話(笑)。

今日も最初にLightroom Ver6(CC)について。

確か仕様には最低限必要なメモリは2GBとあった。確かにVer5も2GBの空きがあればLightroomは何とか動く。しかしVer6では今までPhotoshopが担っていたHDR処理とパノラマ合成処理が追加され、なんと!、その機能を使うと・・・。

Pentax K-3の2400万画素RAW3枚でHDR処理をすると3GBくらい平気で使うし、K-5の1600万画素RAW6枚のパノラマ合成ではいやぁ、びっくり!、時折、5GB以上使っちゃう。

うちのパソコンは8GBで普段はWindowsでは6GBしか使えない。だからこの時点でアップアップ。ハードディスクにスワップしたらフリーズに近い状態になるので、一度強制終了させて、残り2GBを開放し、小間物常駐ソフトを除き、Lightroomだけを起動させる・・・。

幾つかネットに転がっているVer6/CCのレビューを見てみると、8枚で8GBを使い切るなんて書かれているサイトもあり、単純に合成する枚数 x 1GBくらい消費すると思って良いだろう。

不思議なのは恐らくPhotoshopのHDR Pro、Photo Meargeと同じ処理をさせているんだと思うが、Photoshopはそんなにメモリを食わないんだ。Photoshopは環境設定でプログラムが利用出来るメモリをセット出来る。うちは3GBにしていて、これでHDR ProもPhtoo Mergeも、枚数が多くなるとハードディスクにスワップする時があるけど、おおよそ問題なく、サクッと終了してくれる。だからLightroomは内部で何をやっているんだ?、と思っちゃう。

と言う事でVer6内でHDR処理、パノラマ合成処理をするのならメモリは16GBは積もう!。

では本題へ。

DxO Optics Pro、この現像ソフトはうちのパソコンのパワー(4年くらい前のWindows 7 Core i5の64bitマシン)だとどうにもトロく、特にフォルダ内の写真画像の読み込みにかなりイラッとする速度、ちょこちょことアップデートを重ね、現在は最新にしていたけど、ほとんど使っていなかった。

でも最近は頻繁に利用しているんだな。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Raw現像の薦め 4、DxO Optics Proをどう活用するか?

2015年04月01日 00:00



桜

Pentax K20D, SMC FA28-70mmF4AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



ヒャッホ~!、新年度だぜぇ!。とは言っても目新しいネタがある訳でもなく、先月末から書き始めているRaw現像ネタを再び・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

DxO Optics Pro Ver10が出ちゃった!

2014年12月12日 00:00

山里の秋

山里の秋

Nikon D90, Nikkon 16-85mmF3.5-5.6

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



10月23日の記事で、DxO Optics Pro 9.5がLightroomと連動するようになって使い勝手が良いぜ!、なるネタを書いた直後だったと思う、ダイレクトメールが届き、Ver10が発表されちゃったのを知った。今日はこれに関して!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

DxO Optics Pro Ver9(Ver9.5?)で大きな進化!

2014年10月23日 00:00

廃な集落にて

廃な集落にて

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



DxO Optics Pro、Ver7からVer8にバージョンアップしようか迷っていたら知らぬ間にVer9がリリースされており、お試し版を使ったところ、目玉である新機能のノイズリダクションの新たなテクノロジーであるPRIMEが丸で使いものにならず、結局、Ver7から一切アップデートしていない。

でも今になってVer9って良いんじゃね!。今日はそんなお話を・・・。勿論お試し版だ。お試し版は以前インストールしてすでに使えなくなっているが、幸い、パソコンそのものを初期化しているので再度インストールが出来ちゃう!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

DxO Optics Pro 9のノイズ除去テクノロジーPRIMEの大きな欠点

2014年03月31日 00:00

寸景

寸景

Pentax K-5IIs, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



このPRIMEテクノロジーの全てを理解している訳じゃない。これを書いている今も、設定値を試行錯誤しており、もしかすると「Lightroomのノイズリダクションなんて鼻糞だよね!」と呼べるような凄い設定を将来見つけるかもしれない。でも現状は・・・。

前回の記事で、DxO Optics Pro 9のPRIMEテクノロジーはLightroomのノイズリダクションに匹敵すると書いた。上手く設定すればLightroomよりも良くなる可能性がある。

しかし、とんでもない大きな欠点がこのPRIMEにはある・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

DxO Optics Pro 9のノイズ除去テクノロジーPRIMEを試してみる

2014年03月29日 00:00

すでに存在しない廃墟

すでに存在しない廃墟

Pentax K20D, SMC DA18-55mmF3.5-5.6AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



DxO Opticsが知らぬ間にVer9になっていて、その目玉の1つが、新しいノイズ除去テクノロジーPRIMEだ。高感度での撮影が多い私にとって興味津々。今回はお試し版をダウンロードし、それを試してみた。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Dxo Optics Pro 8のお試し版を使ってみた

2013年11月09日 00:00

和の壺

和の壺

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



まじかよ!。DxO LabsからOptics Pro Ver9が発売されたから新規リリースで特別割引するよん!、なるメールが届いた。

手元にあるVer7は非常に微妙・・・。だいぶ前からVer8にバージョンアップせぇ!、とやたらにメール攻撃されており、だったらちょっと使ってやろうじゃないかと、ちょうど先月にWindows 7がクラッシュしたので、初期化を機にVer8のお試し版をインストールし、このネタを書いていた矢先に・・・。

没にするのも嫌、以下は最新のVer9でなく、Ver7を持つユーザーがVer8を使ってどう感じたか、それをレポートしたものとする。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

DxO Optics Pro 7を導入したが・・・

2012年05月20日 00:00

夕焼け

夕焼け

Pentax K-7, DA17-70mmF4AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



DxO Optics Pro、これは現像ソフトである。現像ソフトの中では結構マイナーな存在であるが、以前から非常に気になる存在だった。そして気になって気になって仕方なく、悩みに悩んだ末に導入を決意。本日はそのインプレッションでもしようと思う。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事