にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

なんと!、Photoshopにもフィルムシミュレーションが存在した!

2015年10月28日 00:00

秋の山里

秋の山里

Nikon D90, Nikkor 16-85mmF3.5-5.6

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



RawTherapeeにはHald CLUTと呼ばれる変な画像データを用いてフィルムシミュレーションが可能となっている。それが今回バージョンアップされた。

今日は一旦それを置いて、Photoshopだけでもフィルムシミュレーションが出来るぜ!、そんなお話を・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

写真の端っこまでカリカリさせるには

2014年11月16日 00:00

河川敷の風景

河川敷の風景

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



どんなレンズでも各種収差や像面湾曲によって中心部よりも周辺部は解像しない。そしてズームレンズともなるとさらにそれが顕著に現れてしまう。

PentaxならキットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6がまさにそんなレンズだし、私がメインで利用している旧型のSigma 17-70mmF2.8-4もDA18-55mm程ではないが、像面湾曲があり、周辺部は解像しない。

ではキッチリ周辺部まで解像させたいのならどうするべきか?。今日はそんなお話をする。以前にも書いた?、そう、でも今日はデジタルならでは、そんな手法も披露したい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

安いフィルムスキャナーを買うか否かお悩み中・・・

2014年07月18日 00:00

廃橋、廃道だよね?、どこだ、こりゃ?

廃橋、廃道だよね?、どこだ、こりゃ?

Canon EOS-1, EF28-105mmF3.5-4.5

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



ネタに入る前に・・・。本日の写真の場所、ご存知の方がいらっしゃったら是非ご一報願いたい。

さて・・・。手元にはエプソンのフラットベッドスキャナーがあるんだが、XP時代のもので、エプソンったらせこい企業でWidnwo 7対応のドライバーを更新してくれない。だからしょ~がなくWindows 7上で仮想PCを利用してXPをインストールして今までそれを使っていたのだが・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

コンポジット、再び・・・

2013年04月27日 00:00

診療所跡

診療所跡

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



昨年末にコンポジット(加算平均合成)をする事で、超高感度撮影でのノイズが消えてくれるぞ!、なるネタを幾つか書いたのだが、あれれっ?、イマイチ反応がない・・・、何故じゃ?。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

コンポジット、なるほど万能でない時もあるのね

2012年12月30日 00:00

昭和の廃屋

昭和の廃屋

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



本当は今日もレンズネタで、「単焦点レンズだけでお散歩ってどうよ?」、そんな内容にしようと思ったが、次のネタが2013年元日でしょう、そこで使う写真が廃墟写真なので流石に元日らしくないと感じ、元日掲載予定のネタを急遽年末最後のネタとした。

今日の写真をご覧になれば判るでしょう?、元日向きじゃないって事を(笑)。まぁ年末に掲載するような写真でもないが・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

コンポジット(加算平均合成)から面白い事が判った

2012年12月16日 00:00

都内でも意外と見つかる廃校

都内でも意外と見つかる廃校

Pentax K-5, SMC DA40mm2.8XS

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



まず、コンポジット、加算平均合成と言う高感度撮影時のノイズを消しちまうレタッチ法をご存じない方は、以下の記事を読まれて欲しい。

コンポジット法でノイズを消しちゃおう!
コンポジット法でノイズを消しちゃおう! その2 Ricoh GX100編
コンポジット法でノイズを消しちゃおう! その3 Pentax K-7編
コンポジット法でノイズを消しちゃおう! その4 Pentax K-5編
コンポジット法でノイズを消しちゃおう! その5 まとめ
コンポジット法でノイズを消しちゃおう! その6 Fusionを使う


これらを踏まえ・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

輪郭を抽出して眠い写真をカリッとさせる

2012年12月12日 00:00

下町で見かけた廃屋

下町で見かけた廃屋

Pentax K20D, Tamron 17-50mmF2.8 XR DiII

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



11月20日の記事ではPhotoshopのハイパスフィルターを使ってエッジ部分にコントラストを付ける、即ち、エッジにシャープを掛ける手法を書いた。

通常、A3くらいのプリントならばこれで十分に見栄えのある写真になってくれるが、もっとカリッとさせたい、なんて時にはハイパスフィルターよりも輪郭抽出を使ってシャープを掛けた方が遥かに効果は高い。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

コンポジット法でノイズを消しちゃおう! その5 まとめ

2012年12月08日 00:00

最近廃校になったらしい小学校

最近廃校になったらしい小学校

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



今回はコンポジット法でノイズ軽減させるネタをまとめたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

コンポジット法でノイズを消しちゃおう! その4 Pentax K-5編

2012年12月06日 00:00

ほぼ廃なマンションを見つけた

ほぼ廃なマンションを見つけた

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



幾らPentaxが高感度に強いと言ってもISO25600、ISO51200なんてほとんどのK-5ユーザーは使った事がない、そもそもそんな超高感度で撮る写真が見当たらない、そんな方が多いだろう。確かにISO25600以上は要らないとは思うが・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

コンポジット法でノイズを消しちゃおう! その3 Pentax K-7編

2012年12月04日 00:00

ほぼ廃なマンションを見つけた

ほぼ廃なマンションを見つけた

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回の記事に引き続き、コンポジット法によるノイズ軽減ネタ。今回はデジタル一眼レフ界のノイズ大王、Pentax K-7で試してみた。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事