にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその27 まとめ

2017年08月22日 00:00

西洋の館

西洋の館


Olympus OM-D E-M1, Lumix G14-45mmF3.5-5.6


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



初代E-M1レビュー、「暫定的」な最終回とする。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその26 アイセンサーとバッテリー

2017年08月20日 00:00

山里にて

山里にて


Olympus OM-D E-M1, M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



タイトルの通り、バッテリーライフとアイセンサーに関して。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその25
  僕と手振れの150日戦争 終結の日

2017年08月18日 00:00

さて、広角~標準域では1秒で十分に風景を止められ、1.5秒でも確率は低くなるものの、10枚撮影すれば必ず止まった写真を撮れる、そこまで到達した。では望遠域ではどうだろうか?。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその24
  僕と手振れの150日戦争 さらなる追求

2017年08月16日 00:00

E-M1の手振れ補正ネタ、まだ続いているんだなぁ。

どうやったら1秒で止まるか、これを理解するのに1ヶ月以上、そしてそれを体に覚えこますのにさらに1ヶ月以上を要したのに関わらず再び振り出しに戻ってしまった・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその23
  僕と手振れの150日戦争 ヒント

2017年08月08日 00:00

E-M1の手振れ補正ネタ5回目。

テストは25mm(135換算50mm)の焦点距離を使い、2.5メートル先の被写体に対して低振動Lドライブモードを利用し10枚を連写。1秒のシャッタースピードで何コマ止められるか・・・。

結論は「止まる」であった。今回は何故止まるようになったか、それを検証したい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその22
  僕と手振れの150日戦争 勝利目前?

2017年08月06日 00:00

E-M1の手振れ補正ネタ4回目。

テストは25mm(135換算50mm)の焦点距離を使い、2.5メートル先の被写体に対して低振動Lドライブモードを利用し10枚を連写。1秒のシャッタースピードで何コマ止められるか・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその21
  僕と手振れの150日戦争 試行錯誤の日々

2017年08月02日 00:00

E-M1の手振れ補正の性能テストネタはまだ続く。

テストは25mm(135換算50mm)の焦点距離を使い、2.5メートル先の被写体に対して低振動Lドライブモードを利用し10枚を連写。これで何コマ止まるか・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその20
    僕と手振れの150日戦争 ストラップを上手く使う?

2017年07月29日 00:00

E-M1の手振れ補正の性能テストと言うよりも、如何にぶれないようにカメラを構えられるか?、それに丸々5ヶ月費やした。考えられるありとあらゆる事を行ったと言い切っても良いくらいだ。

テストは25mm(135換算50mm)の焦点距離を使い、2.5メートル先の被写体に対して低振動Lドライブモードを利用し10枚を連写、10~20セット費やし、何コマ止まるか・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその19
    僕と手振れの150日戦争 開戦の日

2017年07月27日 00:00

Olympusと言えば手振れ補正、手振れ補正と言えばOlympus。だから本当は真っ先にネタとして公開したかった。ところがどっこい!、135換算50mm、E-M5marIIであれだけ簡単に1/2秒が止まり、無風であれば1秒のシャッタースピードでも5枚も保険を掛けていれば必ず数枚は止まった写真をモノに出来たのに、E-M1では・・・。

今日より、E-M1レビューネタは写真無し、ひたすら文章だけでこの150日間の戦いを5回くらいに分けて綴っていく。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその18 チャタリング?

2017年07月25日 00:00

ホームベースに見えたりケーキに見えたり

ホームベースに見えたりケーキに見えたり


Olympus OM-D E-M1, smc PENTAX-M 28mmF2.8


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



E-M1レビュー、まだ書いていない大きな事項は動体でのAF性能、そして手振れ補正効果の2つ。なのに最近、レビューの更新が滞っている・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事