にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその17 1600万画素をどう感じるか?

2017年07月09日 00:00

SLのある風景

SLのある風景SLのある風景


Olympus OM-D E-M1, Lumix G14-45mmF3.5-5.6


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



Olympus直近のカメラはE-M1 makrIIとPEN-Fのセンサーはすでに2000万画素仕様となっている。そしてそろそろ発表されるE-M10 markIIIも2000万画素センサーが搭載されるのでは?、そんな噂がネット上で飛び交っている。

この時期に敢えて今、1600万画素のE-M1は有用か否か?。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその16 高感度域は如何に!? RAW編

2017年07月01日 00:00

ライオンとラクダ

ライオンとラクダ


Olympus OM-D E-M1, Lumix GPZ 45-175mmF4-5.6


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



恒例の高感度域のチェックだ。今回はRAW編。現像にはLightroomを使用した。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその15 高感度域は如何に!? JPG編

2017年06月29日 00:00

ラクダとカバ

ラクダとカバ


Olympus OM-D E-M1, Lumix G25mmF1.7


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



恒例の高感度域のチェックだ。今回は撮って出しJPG編。

Panasonicセンサーと言われているE-M1はSonyセンサーを積んでいるE-M5markIIよりも高感度耐性が若干悪いと言われている。Dxo MarkのISO許容感度はE-M1が757、E-M5markIIは896。約1/4段の差でこれは誤差の範囲とも言えるが果たして・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその14 smc PENTAX-M 50mmF1.4を使う

2017年06月21日 00:00

Tokyo Snap

Tokyo Snap


Olympus OM-D E-M1, smc PENTAX-M 50mmF1.4


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



レビューその13に続き、Pentaxのオールドレンズ、smc PENTAX-M 50mmF1.4をE-M1で使ってみた。このレンズの詳細は次の通り。

我ら「ジャンクレンズ救出隊」、SMC PENTAX-M 50mmF1.4を救う
我ら「絞り開放隊」が行く・・・
SMC PENTAX-M 50mmF1.4ファーストタッチ

これらを踏まえ・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその13 smc PENTAX-M 28mmF2.8を使う

2017年06月19日 00:00

untitled

untitled


Olympus OM-D E-M1, smc PENTAX-M 28mmF2.8


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



マジかよ!、SMC PENTAX-M28mmF2.8も駄レンズだった!

まずは上の過去の記事をご覧頂こう。今日はこのレンズのお話。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその12 EM-1 VS GX7 センサー解像感対決

2017年06月17日 00:00

Tokyo Snap

Tokyo Snap


Olympus OM-D E-M1, Lumix G14-45mmF3.5-5.6


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3とLumix G14-45mmF3.5-5.6の撮り比べと同時に、せっかくなのでE-M1とGX7に同じレンズを付けてどれだけ変化するか試してみた。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその11 Lumix G14-45mmF3.5-5.6はスゲェ

2017年06月13日 00:00

Tokyo Snap

Tokyo Snap


Olympus OM-D E-M1, Lumix G14-45mmF3.5-5.6


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回のレビューの通り、Olympus M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3は12mm側の描写は褒められたものではないものの、それ以外の焦点距離では極普通の描写をし、お値段、そして防塵防滴仕様を考えれば費用対効果が非常に強烈に高いレンズでE-M5markIIだけでなくE-M1でもこれを常用しても良いのではあるが・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその10 M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3を追加購入

2017年06月11日 00:00

Tokyo snap

Tokyo snap


Olympus OM-D E-M1, M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



E-M1の最大の使命はPentax K-5の代替機として雨天でも鼻歌交じりで使用出来る事。でもレンズが防塵防滴仕様でないと小雨程度にしか使えず、しかもタオルをレンズに覆っての撮影となる。だから是が非でも防塵防滴レンズが必要だった・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

markIIじゃないよ!、Olympus OM-D E-M1レビュー その9 コーヒーブレイク

2017年06月05日 00:00

宇津ノ谷隋道(明治時代のトンネル)

宇津ノ谷隋道(明治時代のトンネル)


Olympus OM-D E-M1, M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



纏めっぽい内容だがあくまでも中間報告。

Pentax K-5に替わるカメラとしてOlympus OM-D E-M1を選んだ理由の大半は雨天時の撮影に適していると思ったから。画質はE-M5markIIとほぼ同じだろうと幾つかのレビューサイトは参考にしたが、念入りにチェックはしていない。そして現状、満足している。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

MarkIIじゃないOlympus E-M1を買ってもぉた~レビューその8 たまげた微ブレ

2017年06月01日 00:00

内藤新宿、玉川上水余水はけ跡

内藤新宿、玉川上水余水はけ跡


Olympus OM-D E-M1, M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



どんなカメラでもメカニカルなシャッターが作動している限り、微ブレする。でもどうもOlympusカメラではその度合いが激しい気がしてならない。E-M1ではどうだろうか?。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事