にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

有言実行!、Olympus OM-D E-M1markII買ったぜ! その9 ISO25600でコンポジット

2021年08月03日 00:00

全体像

2021-08-03

Olympus OM-D E-M1 markII, Lumix G45-175mmF4-5.6


本ブログでは再三再四、、、

「ノイズまみれでど~しよ~もないような風景はコンポジットしてディテールを残したままノイズを綺麗に取り去ってしまえ!」

と書いている。この手法を知ったのはPentax K-5を使い始めて間もない頃だったと思う。これを知ってからはセンサー由来のノイズなんて丸で気にしなくなった。今日はE-M1 markIIのISO25600像を10枚コンポジットした結果をご覧頂こう。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus OM-D EM-5markIIレビューその27 まとめ

2017年04月30日 00:00

春の小川

春の小川


Olympus OM-D E-M5 markII, M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



おやっ、もうまとめかいな。まだやっていないテストあるんじゃないか、と言われそうだが・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus OM-D EM-5markIIレビューその26 バッテリーライフ

2017年04月26日 00:00

アメ車のある廃屋にて

アメ車のある廃屋にて


Olympus OM-D E-M5 markII, M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



今日のネタは書く側も読む側も楽チンだろう。バッテリーがどれくらい持つのか?、それだけ。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus OM-D EM-5markIIレビューその25 ISO感度粉飾の問題 後編

2017年04月24日 00:00

産業遺構にて

産業遺構にて


Olympus OM-D E-M5 markII, M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回のレビューでOlympusのISO感度仕様、そして4/3センサーはハイライトが弱い、それを認識していれば問題のない写真を撮れると書いた。

そこに1つ不満が出てくる・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus OM-D EM-5markIIレビューその24 ISO感度粉飾の問題 前編

2017年04月22日 00:00

漁港にて

漁港にて


Olympus OM-D E-M5 markII, Lumix G 25mmF1.7


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



知っている人は知っている、知らない人は知らない・・・。

Olympusの多くのレンズ交換式カメラはISO100とISO200の感度において不思議な仕様となっている。今日はその辺りの話を中心に・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus OM-D EM-5markIIレビューその23 バリアングルモニターの効果

2017年04月14日 00:00

廃橋梁を歩く

廃橋梁を歩く


Olympus OM-D E-M5 markII, M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



E-M5markIIは我が家では初バリアングルモニター搭載カメラ。バリアングルモニターはPentaxがK-S2をイベントで数時間貸してくれた時に使ったのが初めて。それ以来のバリアングルモニター!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus OM-D EM-5markIIレビューその22 フォーカスブラケット

2017年04月08日 00:00

チャリンコ墓場にて

チャリンコ墓場にて


Olympus OM-D E-M5markII, Lumix G25mmF1.7


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



4000万画素になってくれるハイレゾショットには全く興味が無い。未だにテスト撮影すらしていないし、恐らく今後も一切使わないだろう。しかしこのフォーカスブラケットは非常に有用な機能だと感じる。今日はそのフォーカスブラケットについて。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus OM-D EM-5markIIレビューその21 微ブレ問題は解消されたのか?

2017年04月06日 00:00

鳥居と新幹線

鳥居と新幹線


Olympus OM-D E-M5markII, M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



E-M5markIIを購入したのが昨年の3月、主に連れがこれを使っていて私自身はこれまでは3千枚しか撮影していない。実は微ブレ問題なんて完璧に忘却の彼方にあった。それを思い出したのは昨年末。そう言えば微ブレ問題って解決したんだっけか?・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus OM-D EM-5markIIレビューその20 コーヒーブレイク

2017年04月02日 00:00

マジックアワー富士

マジックアワー富士


Olympus OM-D E-M5markII, M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



今までに連れが約1万枚、私が3千枚くらいE-M5markIIで撮影している。そこでこれまでの感想、連れにもちょいと尋ねてみた。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus OM-D EM-5markIIレビューその19 F13?、ド~ンと来~い!

2017年03月23日 00:00

湧水

湧水


Olympus OM-D E-M5markII, M.Zuiko 12-50mmF3.5-6.3


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



この5年くらいで回折現象(小絞りボケ)に煩い論客が増えてきたような気がする。それくらいからカメラ本体に回折現象を回避するような画像処理が施されるようになったからだろうが、画素数の増加に伴い、何かネタを提供しないと気が済まないのか、雑誌やインターネットでこれまたやたらに「回折現象は悪だ!」、そう吹聴しているプロカメラマン、ライターが多い気がする。

今日はこの回折現象について。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事