にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus i-Finishの怪

2015年11月05日 00:00

曲がった家屋

山の風景

Olympus E-P3, 14-42mmF3.5-5.6II R

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



Olympusと言っても手元にはE-P3しかないのでE-P3だとこうなんだ!、と言うお話を・・・。E-P3レビュー番外編と考えて頂きたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus E-P3レビューその27 不具合のその後&立体感とは?

2013年10月22日 00:00

京島界隈、素晴らしい路地を見つけた

京島界隈、素晴らしい路地を見つけた

Olympus E-P3, 14-42mmF3.5-5.6II R

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



10月18日の記事で、入手したOlympus E-P3に不具合があるのでは?、そんなネタを書いた。実はその時点でOlympusにカメラ一式を入院させ調査して貰っていた。今日は後編を書きたい。

後半はE-P3に絡めて、「立体感」についても書いているので、例によって超長文、悪しからず・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus E-P3レビューその26 不具合?

2013年10月18日 00:00

untitled

Olympus E-P3, 14-42mmF3.5-5.6II R

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



どんなカメラでもブレ補正があてにならない時がある。今日はそんなお話を・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus E-P3レビューその25 妄想

2013年10月14日 00:00

路地

路地

Olympus E-P3, 14-42mmF3.5-5.6II R

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



マイクロフォーサーズの弱点、それは安価で使える明るいズームレンズが存在しない事かもしれない。Pentax K5で使っているSigma 17-70mmF2.8-4、これに匹敵するスペック(価格も含め)のレンズがない!。

今日はレビューとまでは行かず、マイクロフォーサーズがシステムとしてどうなのか、妄想爆裂!、そんな内容。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus E-P3レビューその24 ネット上で話

2013年09月28日 00:00

観光地の廃屋

観光地の廃屋

Olympus E-P3, 14-42mmF3.5-5.6II R

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



Olympus E-P3、前ユーザーから年に3、4回借りていたので、いざ自分のものになっても、さほどの感動は無い。このカメラの実力はこんなものだと判りきっていたので、道具として利用しているだけに過ぎない。

それでも所有者としては周囲の評判が気になる、これは仕方がない。今日はそんなお話を・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus E-P3レビューその23 Olympus Viewer 3を使ってみる&シャドー部のモヤモヤ

2013年09月24日 00:00

氏神様

氏神様

Olympus E-P3, 14-42mmF3.5-5.6II R

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



Olympusの現像ソフトはOlympus Viewer(以下OV)。現行のカメラはOV Ver3で、E-P3は残念ながらOV Ver2だ。でもOlympusさん、なんて太っ腹なんでしょう!。カメラのシリアルナンバーを入力すれば旧モデルでもOV3が使えるってばさ!。

と言う事で今日はOV3のレビューをしようと思う。合わせて、E-P3で不快な像が出る時があり、それについても書きたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus E-P3レビューその22 HOLGAトイレンズを使ってみる

2013年09月20日 00:00

shower

shower

Olympus E-P3, Holga lens 25mmF8

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



エー・パワーと言う会社から各メーカーのレンズ交換式デジタルカメラに使えるHOLGAレンズが発売されている。レンズ部も含めプラスチックだけで造られているプアーなトイレンズだ。

Olympusカメラでトイレンズと言えば純正のボディーキャップレンズ、BCL-1580があるし、SLR×Magicの26mmF1.4が有名だが、あまのじゃくなもので・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus E-P3レビューその21 今日は良い部分だけを述べよう

2013年09月18日 00:00

廃 or not・・・

廃 or not・・・

Olympus E-P3, 14-42mmF3.5-5.6II R

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



今日のネタは前回の記事に掲載する予定だったが、バッテリーの貧弱さにあまりにも怒り心頭、そのせいでバッテリー話だけで長文になってしまい、今日に持ち越し・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus E-P3レビューその20 自分のものになって・・・その2

2013年09月16日 00:00

裏道

裏道

Olympus E-P3, 14-42mmF3.5-5.6II R

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



惚れに惚れ込んで買ったんじゃない、買う以前に何度も手にしていて、性格を知り尽くしている・・・、そんなカメラだからしてOlympus E-P3は新しい恋人と言うよりも高校時代からの腐れ縁でなんだかんだとオッサンオバサンになった今も親しくしている友達って感じかな・・・。

だからこそ言える欠点!。と言うよりも自分のものになったのだから、これからは誰にも文句を言われずに不平不満を書けるってもんだ(笑)。

いや、いるのよ、ネットには「自分のカメラじゃないのにケチつけて楽しいのか!」とつまらんコメントを寄せる心の貧しい人間が・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus E-P3レビューその19 自分のものになって・・・

2013年09月10日 00:00

廃な風景

廃な風景

Olympus E-P3, 14-42mmF3.5-5.6II R

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



7月初めにひょんな事からOlympus E-P3のツインレンズキットにVF-2が手に入った。でも全く喜びを感じない。それまでに何度かこのセットを使っていたのでカメラ、レンズの実力を把握していたから、新鮮味がないのだ。

よって過去のE-P3レビューネタから付け加える内容がほとんど無い。でもせっかく手元に来たのだから、過去のネタとダブってでも今月は幾つかレビューをしようと思っている。

今までのレビューはOlympus E-P3 レビューをご覧頂きたい。今日はあくまでもフィーリングに重点を置いて書こうと思う。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事