にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-5系のユーザーモードの利便性

2013年11月19日 00:00

ゴミ置き場と貸した廃虚

ゴミ置き場と貸した廃虚

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



本題に入る前に、昨日、11月15日の「カメラを着飾る残念な人達」にて、別の意味で残念な人からコメントがあった。これを先ずは紹介したい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

旧機になったPentax K-5

2013年02月02日 00:00

工場寸景

工場寸景

Pentax K-5, SMC DA17-70mmF4AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



K-5II、K-5IIsは買わないと心に決めたから、もう旧K-5のネタを書くしかない!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-5のシャープネス、Lightroom 4のシャープ、そしてハイパスフィルター

2012年11月02日 00:00

廃なパチンコ屋

廃なパチンコ屋

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



他社の現行のデジタルカメラのシャープネスがどの程度の性能か知る術もないが、Pentaxユーザーとしては独自のファインシャープネス(以下FS)、エクストラシャープネス(以下ES)が最強である、それを信じたい。今日はそんなお話を・・・。これはK-5II(IIsでなく)にも通じる内容だ。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-5II発表記念?、再び K-5の分割測光を考える

2012年09月29日 00:00

まぶしいっ!

まぶしいっ!

Pentax K-5, SMC DA17-70mmF4AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



PentaxからK-5の後継機種としてK-5II、K-5IIsが発表された。てっきり私を含めて一部のユーザーから叩かれたK-5の分割測光の露出アルゴリズムを変更したと思ったら、今回はノータッチだと言う。なんだかなぁ・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

改めてPentax K-5の偉大さに感動

2012年07月03日 00:00

井戸のある廃屋

井戸のある廃屋

Pentax K20D, SMC DA18-55mmF3.5-5.6AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



あと数ヶ月もしたらきっとPentax K-5の後継、もしくは上位機種が発売される、そんな時期であるが、改めてK-5の画質に感動した、今日はそんなお話を・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

K-5とオールドレンズ その2

2012年03月11日 00:00

untitled

untitled

Pentax K-5, Ricoh Rikenon XR50mmF2

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



本当は前回の記事で全て纏めるつもりだったが文章が長くなり過ぎたので続きを・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-5でオールドレンズを使ってみた

2012年03月09日 00:00

廃業したお風呂屋さん

廃業したお風呂屋さん

Pentax K-5, Ricoh Rikenon XR50mmF2

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



Sigmaの17-70mmF2.8-4OS HSM、このレンズが思った以上に使い勝手が良いので昨年8月末に購入してから、90%以上のコマでこれを使い続けている。レンズ交換が醍醐味の一眼レフなのにこの有様。そこで久々にオールドレンズを手に取りK-5と合わせてみた。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-5でクロスプロセス

2011年12月31日 00:00

公園で休憩中にてふと目に留まった風景

公園で休憩中にてふと目に留まった風景

Penax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



昨日の記事ではPhotoshopでのトーンカーブを利用したクロスプロセス処理(CS3からの機能)を紹介した。今日は・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-5 レビュー - シャープネスのジレンマ

2011年12月22日 00:00

The Wall

The Wall

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



Pentax K-5のシャープネス機能は従来のシャープネス(以下NS)、ファインシャープネス(FS)、エクストラシャープネス(ES)と3種類ある。シャープネスに関して様々な表現が可能なのであり難い事ではあるのだが・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-5 レビュー - 測距点連動の分割測光

2011年12月21日 00:00

水溜りの風景

水溜りの風景

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



再び、K-5のカスタム設定で、分割測光で測距点に連動させた時の挙動ってのを検証してみたい。この測距点連動の分割測光の過去の記事をご覧になっていない方は是非とも画面をスクロールさえ、右部分のカテゴリから「Pentax K-5 レビュー」、これをクリックして頂いて、過去の記事を参照して頂きたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事