にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

フィルム時代はどうやってダイナミックレンジを確保していたのか?

2020年11月10日 00:00

リバーサルフィルムは順光でも影は潰れる

2020-11-10_01

Pentax 645, smc PENTAX-A645 75mmF2.8, RVP100


前回記事で価格.comのスレッド、、、

スマホの方がキレイ

これについてあ~だこ~だ述べてみた。今回はその続き、フィルム時代に遡ってみよう!。

尚、本日掲載写真はライトボックス上にフィルムを設置し、デジタルカメラでそれを撮影し、Camera RAWにてオリジナルフィルムに限りなく近い発色で現像したものを掲載している。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

高級コンデジよりもスマホの方が見た目綺麗!?

2020年11月08日 00:00

いけねぇ!、本ネタ、半月以上前に完成していたのに掲載するのをすっかり忘れていた!。

今日は最新のスマホだとAI機能もあるのか、ただ写したい風景に向けてパチリするだけで理想の絵を作ってくれるのに、高価なカメラではそれが出来ない!!!、そんなお話を・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

E-M1が限界を超えて1.5秒で止まるんだから他のカメラでも限界を超えるんじゃね?

2017年08月28日 00:00

タイトルのまんま、Olympus E-M1がカメラの限界、メーカー仕様を超えて1秒、1.5秒で止まるのだから他の手持ちカメラでも行けるんじゃないか?、そんな疑問、いや希望が浮かぶ。やってみた。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

アスペクト比

2017年08月24日 00:00

ひしゃげ過ぎだろ!

>ひしゃげ過ぎだろ!


Sony α6000, EPZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



「フィルム時代から3:2に慣れているからコンデジの4:3が気持ち悪い」、そんな主旨のネタを遥か以前に書いたと思う。その後、アスペクト比に関しては何度か書いているが、すでに内容は覚えていない。覚えていないから書くしかない!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

許容錯乱円

2016年01月06日 00:00

路地の風景

路地の風景

Pentax K-5, SMC PENTAX-M 50mmF1.4

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



許容錯乱円、なんだかとってもアカデミックな響き。でも内容は算数レベルなので・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

超高感度での写真は素材として撮影するべき

2014年12月28日 00:00

山中の廃屋にて

山中の廃

Pentax K-7, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



何を今更・・・、ではあるが、常用域を超えたISO感度(APS-CならISO3200を超えたら)で撮影された写真をどう綺麗に見せるか?、初心に帰ってみようと思う。一番の基本を書きたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

回折現象(小絞りボケ)とは仲良く付き合うべきだ

2014年12月16日 00:00

高台から望む

高台から望む

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



最近のレンズ、特に135未満の小さなセンサーを持つカメラ用の場合、回折現象によって絞り過ぎると像がボヤけてしまうので、ピークが早い。今日はそんな最近のレンズ達との付き合い方でも書こう。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

各フィルムシミュレーション - 下町路地編

2014年09月27日 00:00

下町路地風景

下町路地風景(ほのか改)

Pentax K20D, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前々回の記事の続き・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

斜め構図は有り?、無し?、有りでしょ!

2014年09月25日 00:00

untitled

廃橋

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回の記事の続きでRawTherapeeネタになるはずだったが、面白いネタを発見したので、先にそのお話を・・・。

ここ2年くらいだろうか?、価格.comの口コミは、タイトルを見て面白そうなスレッドをさらりと眺める程度でほとんど見ない。単純な話、私にとって有用な情報がないと判ったから。でも価格.comのカメラ板で時折交わされる「喧嘩紛いの討論」、これが対岸の火事で暇潰しには持って来い。

今回、久々に面白いと思ったスレッドがある。

※結論が最後にある悪文、でも最後まで読んでちょ!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

スマートな撮影法を身に付けたい

2014年09月13日 00:00

キヤノンじゃないよ、キャノンだよ

キヤノンじゃないよ、キャノンだよ

Pentax K-5, DA18-135mmF3.5-5.6ED

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



そう言えばCanonを「キャノン」と書く人がいるけど、これは「キヤノン」が正しい。色々な説があるが、昔は会社の登記に色々と制約があり、法律改正前に起業している会社は「ャュョ」と言った小さい文字が使えなかった説が有力。

ところがキャノンはキヤノンだよと言っている人の中で「富士フイルム」を「富士フィルム」と書いちゃう人がいる。これは恥ずかしいのでちゃんと正式名称で書いてやろう!。まぁ私もこれ知ったのつい最近なんだけど・・・。

そんな偉そうな事を言っている私だが、マヨネーズの「キユーピー」を「キューピー」だと思っていたり、ブルドッグソースを販売している会社は「ブルドックソース」である。小さい「ッ」でなく「グ」と「ク」が違うんだな。ブルドックソースと言う会社のブランドがブルドッグなのだ。オヤジになった今でも学ぶ事は多い。

それでは前回の記事を踏まえて・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事