にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

今更ながらPentax K-7がいいぞ!、と思ってしまう俺って一体・・・

2014年08月30日 00:00

夕暮れの廃景

夕暮れの廃景

Pentax K-7, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



事ある毎にPentax K-7はPentaxデジタル一眼レフ史上、劣悪、黒歴史であると書いてきたが、意外と気に入っていたりする(笑)。今日はそんなお話を・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

そうだ、K-7を日干ししよう!

2013年08月15日 00:00

棚田と川面の風景

棚田と川面の風景

Petnax K-7, Tamron AF70-300mmF4-5.6Di

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



2013年夏季休暇、そうだhogehogeシリーズ、第5弾は機材ネタだ。

ぶっちゃけ、Pentax K-5を購入する際にK-7を売却し、そこで得たお金でOlympusのマイクロフォーサーズ機を買うべきだったととっても後悔しているが、もはや後の祭り、今になってPentax K-7を売ろうとしても中古のコンデジすら買えないかもしれない。

そんな訳でせっかくの旅行だからたまにはK-7でも使ってやろうと、K-5にはDA17-70mm、Sigmaの17-70mm、FA28mmを付け、K-7にはTamronの70-300mmかSigmaの70-300mmを付けっぱなしにした。今日はそんなK-7のお話でも・・・。

写真はK-7のオンパレードだ!。せっかくなので全てモノクロ化してみた。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-7 レビュー 完全版

2012年04月06日 00:00

おぅっと、3匹目がいたんかい!

おぅっと、3匹目がいたんかい!

Pentax K-7, SMC FA35mmF2AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



fc2の無料サービス、アクセス解析を見ていると、うちにアクセスして下さる多くはPentax K-5、Q、Rioch GXR、Olympus EP-3で検索されている。最近ではPetnax K-01で訪問される方も多いようだ。でもそれだけでなく、すでにラインナップから外れたカメラをキーワードに来訪される方もいらっしゃる。

その中で、Pentax K-7、中古では手頃なお値段になっているのでこの機種が気になる方も多い。そこで、完全版とタイトルしちゃっていているが、まぁ最終報告とでも言おうか、私なりにK-7について述べてみたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-7はクソなのか?

2012年03月29日 00:00

港の風景

港の風景

Pentax K-7, Sigma Zoom70-210mmF4-5.6

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



fc2には無料のアクセス解析サービスがある。私がこれで注目するのが検索キーワード。皆さんが、GoogleやYahoo等の検索エンジンからどんなキーワードで訪問してくれるか、これを理解する事で訪問者数を増やす事が出来るからだ。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentaxデジイチでオールドレンズを使うならK-7が良い

2012年03月13日 00:00

生命力

生命力

Pentax K10D, Tokina RMC70-210mmF3.5

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



3月9日と、3月11日ではPentax K-5と電子接点のないKマウントレンズを使った際の雑感を述べた。今日はK-7、K20D、K10Dと過去のカメラについてを書いていきたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

2ヶ月ぶりにK-7を触った その2

2011年12月10日 00:00

不気味な風景

不気味な風景

Pentax K-7, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



昨日の記事の続きネタである。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

2ヶ月ぶりにK-7を触った

2011年12月09日 00:00

イロハモミジ

イロハモジミ

Pentax K-7, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



Pentax K-5を買ってから言うもの、そりゃぁK-7を使う機会は、余程に意識、意図してK-7を使おう!、と思わない限り、棚から出る事はない。そもそも何故K-7を下取りに出さなかったか・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-7 VS K20D

2011年10月15日 00:00

愛煙家はこんな暗い場所に追いやられる

愛煙家はこんな暗い場所に追いやられる

Pentax K-7, SMC FA35mmF2AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ,プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



Pentax K-7、悪いカメラじゃない、むしろ小さなボディに高機能を盛り込み、よくぞあの値段で売り出してくれた・・・、そうPentaxを褒めたいくらい。

ところが欠点も幾つかある。それを考えるだけで憂鬱になるが、皆さんの中で、K-5を買おうかK-7にしようか、はたまたK20Dもいいか?、そんな迷われている方もいらっしゃると思うので、ユーザーの立場から書いてみたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-7勝手なインプレッションその2

2010年01月13日 00:00

「ピラミッドパワー」

ピラミッドパワー

Pentax K-7, SMC FA28-70mmF4AL

アクアラインの浮島換気所のピラミッド。この風景は今月中に見られなくなるようです。羽田空港のD滑走路の延長線上にこれがあり、高さ規制に引っかかってしまったとの事。どうやら上部だけを取り外し、台形のような形になるようです。これでピラミッドパワーの恩恵もなくなるのか?

さて、今日もPentax K-7ネタです。その1をお読みでない方は、昨日(1月12日)の日記から先にご覧下さい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentax K-7勝手なインプレッションその1

2010年01月12日 00:00

「宝箱」

宝箱

Pentax K-7, SMC FA35mmF2AL

今日と明日の2日に渡り、そのK-7について色々と書いていきたいと思います。かなり長い内容ですが、興味ある方には有用で、楽しめるかと思います。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事