にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

シーラカンス級、Ricoh GX100で撮った写真達

2022年06月01日 00:00

こっちを向いてくれないニャンコ

2022-06-01_01

Ricoh GX100


トップ写真、手前の草、ポピーだと思う。満開だったら良い写真になったろうね~。あと視線ね・・・。撮影時の事は覚えていないのだが、数枚撮影して、一度もこっちにくれていない。怯えていたのか、嫌われていたのか、それとも視線の先に気になる虫とかがいたのか・・・。く

さて、今日は前回記事からの流れでRicoh GX100について再度述べたい。写真も後半にドサッと掲載しているので最後までスクロールしてちょ!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

コンデジの衰退に思う

2016年03月04日 00:00

山中にて

山中にて

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



Sony α6000 レビュー四方山話、今日はお休み。

先日、とうとう2008年から使い続けていたポケットサイズのコンパクトデジタルカメラ(以下コンデジ)が壊れた。1年くらい前から電源をオンにしても沈胴したレンズが出てこない現象に悩まされ、おおよそレンズバリア部分を指で触ってやれば繰り出してくれたのだが、今は電源すらオンにならない。

まぁ7年も使ったのだから文句はない。むしろ7年も使えて天晴れだ。そしてふと思った。コンデジが衰退した理由・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

廃墟撮影ではコンデジが一番、それとも?

2014年12月30日 00:00

この空間、ステキだ!

この空間、ステキだ!

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



おおー!、今年最後の更新だ!。年末のネタでは毎回書いている気がするが、毎年ダラダラと生活している事に猛反省・・・。

さて、以前、同じようなネタを書いた気もするが、前回の記事を踏まえ、廃墟撮影に適した機材とはなんぞや?。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

小さい事は良い事だ?

2014年12月02日 00:00

北関東の廃墟

北関東の廃墟

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



わぉっ!、ついこの間、夏季休暇で真っ黒に日焼けしたと思ったらもう師走だ。はぁ、オッサンになると本当に時間が過ぎるのが早い。

そんな師走の第一弾ネタ、爆弾発言、でっかいカメラなんぞ要らん!、そんな観点から話を進めてみたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

フィルム時代の思い出をちょいと・・・

2014年10月19日 00:00

今は無き廃な館

今は無き廃な館

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



さらに前回の記事ではフィルム時代は他人が介入して初めて成果物が完成するから面白くないとは書いたが・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

高級コンデジ、そして旅カメラについて考える

2013年11月01日 00:00

土砂降り、勘弁してちょ!

土砂降り、勘弁してちょ!

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



ほげぇ、早いもんだなぁ。猛暑日続きでつい最近までへこたれていた気がするが、もう晩秋に差し掛かり、あと数週間もすれば木枯らしが吹いちゃって暖房が必要な時期・・・。そんな秋の夜長、例によって長文にお付き合い願いたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

EVF派が優位に立った?

2013年10月12日 00:00

American Graffiti

American Graffiti

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



本当は今が最も旬なPentax K-3ネタを書けばブログのアクセス数が一気にアップするのだろうが、メーカーサイトと同じ事を書いてもつまらないし、想像でモノを語るのもあまり意味がない気がする。少しの間、スペック番長だけでなく、実用番長でもあって欲しいと祈るだけとしよう。

K-5IIsがそうだったでしょう?。大阪の某カメラ屋のミスリードさせるような提灯持ち記事のせいでPentaxユーザーは全員、ローパスフィルターレス万歳と唱えた。でもいざ蓋を開けてみると、効果があるのは確かだけど、びっくりする程のものではなかった。A3プリント程度じゃ判別不能。

前回記事の冒頭でK-3の外観写真、そして仕様表を見る限りの短所になる可能性のある幾つかを挙げたが、1/180secのX接点やユーザーモードの減少と言った事実は別にして、実際に触ってみない事には何とも言えない部分が多い。

と言う訳で、K-3とは全く関係のないお話。今回はOlympus E-P3レビューからの派生ネタ、EVF(電子ビューファインダー)が有るカメラと、ファインダーの無い(アクセサリーですらEVFが存在しない)カメラ、これに焦点を当てたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

使えるコンパクトはあるのか?

2013年05月03日 00:00

ダム工事用道路での風景

ダム工事用道路での風景

Rioch GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



Ricoh GX100を買ったのが(過去のフィルム時代を含めて)最大の失敗だった、これがどうもずぅっと尾を引いていて、未だに新しいコンパクトデジタルカメラ(以下コンデジ)を買うのをためらっている。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

サブシステム

2013年03月02日 00:00

山間の現場

山間の現場

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



ブログや価格.com等で「本気撮りにはxxxを使って、気軽なスナップにはyyyを使う」なんて表現が至るところで見る事が出来る。要するにメインシステムにサブシステムって事だが・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

写真八策その4

2013年01月27日 00:00

雑踏

雑踏

Ricoh GX100

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回に引き続き写真八策ネタだ。

Fujifilmから夢のようなコンパクトデジタルカメラ、X20が発表された。コンデジなのにファインダーがあって見た目はオールドカメラ、かつて一世を風靡したレンジファインダーカメラのよう・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事