にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

今度はズームレンズを徹底的に否定しよう!

2022年07月15日 00:00

キューポラのある風景

2022-07-15_01

Pentax K-m
smc PENTAX-FA50mmF1.4



ズームレンズについて語りたい

上記事でズームレンズの利便性を説き、高倍率ズームこそが最適なレンズである!、と語った。そこでのトップ写真、「夕焼け烏」などまさにその通りで、烏さんが電柱のテッペンでじっとしていてくれる筈もなく、高倍率ズームレンズでなかったら撮れなかった風景だ。

でも肯定したら否定する、否定したら肯定すると言うとんでもないコンセプトを持つ本ブログ。よって今回はズームレンズを否定し、単焦点レンズにそれこそ焦点を当ててみよう!。

尚、本日、無茶苦茶長い!。超~長文!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Pentaxの思い出話

2019年09月26日 00:00

夕陽

夕陽

Pentax K-m, smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL


今じゃすっかりご無沙汰だが、学生の頃はナイキのスニーカーの2足持っていたし、ミッドカットのスノートレーニングシューズも持っていた。

この頃は情報と言えばファッション、トレンド雑誌か靴屋、スポーツショップの店員さんだけ。だから機能よりも見た目で選ぶ方が多く、またスニーカーマニアではなかった為、型番なんて丸で知らない。

今日はそんな話から入って行く。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

大晦日の楽しみ

2018年01月15日 00:00

Tokyo Snap

2018-01-15-01


Penax K-m, smc PENTAX-FA 50mmF1.4


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



ここ数年、紅白歌合戦なんて見ないし、他の民放もつまらん番組ばかり。よってCS系の海外ドラマ、映画を見るのが常であるが、今年は島崎藤村の「千曲川のスケッチ」を読みながら小諸周辺の出てくる地名をGoogle Mapで検索し、ペグマンでお散歩、これで「ゆく年くる年」まで時間潰しが出来てしまった。

そして2018年の時を刻み出してからは、同じくここ何年か過去の自分の写真を眺めながら悦に浸ると言うナルシストな新年を迎えているのだった。

今年はPentax K-mやPentax K10Dで撮影した写真を中心に午前3時くらいまで楽しんでいたかな?。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

勝手に妄想、欲しいカメラが仰山!

2016年03月30日 00:00

日本の風景

日本の風景

Pentax K-m, Sigma Zoom70-210mmF4-5.6

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



Sony α6000 レビュー四方山話 その26 まとめにも書いたようにα6000は絶対に買う!、でもその他、気になるのが仰山あって!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympusのアートフィルターのフレームが好きな方は・・・

2011年12月28日 00:00

自転車のある風景

自転車のある風景

Penax K-m, SMC DA18-55mmF3.5-5.6AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



Olympusのアートフィルターには本日の写真のような写真の外枠にオールドフォトっぽいフレームを付加する事が出来る。どうもこれが好きでたまらん!、と言うユーザーも多いようだ。

でもちょっと写真のキャプションをご覧頂きたい。ジェントルセピアにフレームを追加したような写真になっているが、カメラがPentax K-mである。もしかして付属の現像ソフトであるOlympus Viewer 2(OV2)は他社のデジタルカメラで撮影された写真も加工出来るのか?・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

思い出話 - Penatax K-mは未完成のカメラだった

2011年11月07日 00:00

川口キューポラ探しの旅

川口キューポラ探しの旅

Pentax K-m, Sigma Zoom70-210mmF4-5.6

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ,プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



PentaxのK10DとK20Dのちょっとした思い出を書いたので、せっかくだから最初のデジタル一眼レフであったK-mについても書いちゃう。全て既出のネタであるが纏めとしてしばしお付き合い願いたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

巨大な廃墟への憧れ

2011年09月01日 00:00

工場跡

工場跡

Pentax K-m, SMC DA18-55mmF3.5-5.6AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ,プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



昨日の記事の続きとしてお読み頂きたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

2009年の写真を見て・・・

2011年08月20日 00:00

柵のある風景

柵のある風景

Pentax K-m, SMC FA50mmF1.4

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ,プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



デジタル一眼レフデビューしたのが2009年の春、これだけ偉そうな事を言っている割にはデジタル一眼レフ歴は3年に満たない。そしてその当事の写真を振り返ると・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

キューポラのある街

2011年07月28日 00:00

キューポラ

キューポラ

Pentax K-m, SMC FA28-200mmF3.5-5.6

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ,プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



現在、夏季休暇で撮影旅行中です(本記事は予約投稿となります)。コメントへの返信は帰宅後となります事をご了承下さい。


2013年5月13日の記事、「昭和風景、キューポラが消えていく」も合わせてご覧下さい

2009年の今の時期、埼玉県は川口がマイブームだった。川口には20代後半に何年か住んでいた事があり、ふと思い出したのだ。そうだ、川口って古い鋳物工場が沢山あったなぁ~、昭和風景大好き人間なら川口に行くっきゃない!・・・。



[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

夏はだらける散歩写真

2011年07月14日 00:00

造形美

造形美

Pentax K-m, SMC DA18-55mmF3.5-5.6AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポッ,プアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。また複数枚の掲載の場合、写真上の左右をクリックすると画面が遷移します。



去る土曜日、関東地方は梅雨が開けた。いや、梅雨が明けたのはもっと前だったろう。先週はずっと真夏の天気だったから・・・。そしてその翌々日には東北地方までもが夏到来・・・。もしや、今年も日本中が猛暑か?。

そんな土曜日、日曜日、猛暑の中、お散歩写真をしたのだが・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事