にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Olympus E-M10markIIIの仕様を見て

2017年09月07日 00:00

untitled

untitled


Pentax K-7, Sigma Zoom 70-210mmF4-5.6


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



巷ではセンサーの画素数が1600万画素のまま、これに不満な人々が多いらしい。私はその反対でもしE-M10markIIIに2000万画素センサーが搭載されていたら不快指数100%になっていたところだ。今日はそんなお話を・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

LightroomにPentaxのカメラプロファイルが増えた!

2017年01月06日 00:00

2年前の紅葉

2年前の紅葉

Pentax K-7, SMC PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL


※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



LightroomでPentaxのカスタムイメージである「鮮やか、風景、雅(miyabi)、ナチュラル、ポートレート」の5つのカメラプロファイルが追加された。

とは言っても現時点でそれが使えるのはK-1、645Z、K-3IIのみ。今日はそんなお話を・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

RawTherapeeでClasicc Chromeを作ろうと思ったけど断念した結果・・・ その3

2015年11月15日 00:00

廃墟にて

廃墟にて

Pentax K-5, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



さらに前回の記事からの続き・・・。

今日はテキト~モードの「オレのクラシッククローム」の話を・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

RawTherapeeでClasicc Chromeを作ろうと思ったけど断念した結果・・・ その2

2015年11月13日 00:00

峠のバス停

峠のバス停

Fujifilm X-E2, XF18-55mmF2.8-4

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回の記事からの続き・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

RawTherapeeでLightroomの明瞭度や霞の除去っぽい作業を・・・

2015年09月14日 00:00

野道

野道

Pentax K-7, Tamron AF70-300mmF4-5.6Di

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



RawTherapeeのウェーブレットタブはシャープネス、ノイズ軽減、色度変更と様々な作業が可能だが、単に写真にメリハリを付けるだけだったらそれらを一切いじらずに「最終調整」だけ触ってやると、見た目の解像感が上がる。

今日はそれを含めて・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

特にモノクロにのめりこんでいる訳じゃないけど・・・ その6

2015年05月05日 00:00

廃にはまだ遠い、空きテナントビル

廃にはまだ遠い、空きテナントビル

Pentax K-7, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



GW旅ネタがまだ纏まらず(笑)。1500枚くらい撮っているので何を掲載するか、それに時間を食っちまって・・・。そんな訳で今日もストックネタから。Lightroom CC/Ver6ネタとモノクロレタッチネタを共存させよう。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

特にモノクロにのめりこんでいる訳じゃないけど・・・ その4

2015年04月29日 00:00

線路

線路

Pentax K-7, Tamron AF70-300mmF4-5.6Di

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



今日も最初はLightroom CC(Ver6)ネタを・・・。

HDR合成、確かにLightroom内で完結し、しかもそれをRAW(dng)として書き出してくれるので便利なのは確か。でもPhotoshopのパノラマ合成と同じく、私好みのハイダイナミックレンジフォトにはなってくれない。

HDR用の素材はいつも-2EV、0EV、+2EVの3枚で行うようにしていて、基本の露出さえミスっていなければ本来ならば思った通りに仕上がる筈が、結局は出来上がったdngファイルを色々な項目を操作しながらでないと良い写真にならない。

うちにはHDR専用ソフトのHDRsoftのPhotomatix Proがあり、これは前バージョンのVer4でも良好な絵を得られ、現行のVer5はさらに進化し、しかもLightroomのプラグインが付き、Lightroomから選択した写真をエクスポートし、Photomatix Proで編集後、Lightroomのカタログにインポートしてくれちゃう。

残念ながら結果をRAWとして吐き出せないが、TIFF出力は可能だから手直しも自由。この手の作業は専用ソフトには適わないと思う。処理スピードもグラフィックボードのないうちのパソコンではLightroom Ver6の恩恵に与れず、Photomatix Proの方が10倍くらい速いんじゃないか?。メモリだってPhotomatix Proはほとんど使わない。

Photomatix ProはLightroomのパッケージ版とほぼ同じ価格なので、余程HDRに興味が無ければお勧め出来ないが、出費をしてもHDRを極めたいのなら、専用ソフトで拘るべきだ。

では本題へ。

デジタル暗室、モノクロネタは今回が最後かなぁ~。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

超高感度での写真は素材として撮影するべき

2014年12月28日 00:00

山中の廃屋にて

山中の廃

Pentax K-7, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



何を今更・・・、ではあるが、常用域を超えたISO感度(APS-CならISO3200を超えたら)で撮影された写真をどう綺麗に見せるか?、初心に帰ってみようと思う。一番の基本を書きたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

またやってもぅた~、今回は機材のせいじゃなかったぜ!

2014年10月03日 00:00

廃屋

廃屋

Pentax K-7, FA50mmF1.4

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



フィルム時代、ピンボケやブレ、露出ミス、これらは全てカメラマンのせい。人的ミスでしかなかった。でもカメラがデジタルになってからと言うもの、おかしな写真を見つけたら、まずはカメラやレンズを疑った方が良い。

K-5がそうでしょ?。実際にはK-5のバグとも言える馬鹿露出仕様。中央が明るく周辺部が暗い、そんな輝度差のある風景でドオーバー写真を大量生産する。何人かは己の測光法に間違いがあったんじゃないかと悩む・・・。しかし実際にはカメラが悪い!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

RawTherapeeにフィルムシミュレーション機能が付いたぞ!

2014年09月15日 00:00

雨の山里

雨の山里

Pentax K-7, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



8月16日の記事で、知らぬ間にRawTherapeeがFujifilmのX-Transセンサーに対応していたぞ!、と書いたが、今度も知らぬ間にフィルムシミュレーション機能が付いていた!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事