にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

今更ながらPentaxのレンズを語る smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6

2021年05月23日 00:00

廃校にて

2021-05-23_01

Pentax K-3, smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6


イギリス型やインド型の新型コロナは従来型よりも感染率が高い、血液型がABの人はさらに感染率が高くなる、そんなニュースが連日・・・。DNA解析?、ゲノム解析?、科学的にそう立証されているのだろう。これに加えて周囲を見ていると各自なんだかんだと気が緩んでいる。

最初の緊急事態宣言時。みんな手洗いに30秒以上掛けていた。この前、職場で注意したんだ。うちの会社では手洗いの後、さらにアルコール消毒するし、日に2~3回、各自、デスク周辺を除菌ティッシュで拭き拭きしているのだが、そもそもスタート時点、手洗いがお座なり、中にはチャチャッ!、って奴もいたからね。

近所のスーパーでも最初の緊急事態宣言時では買い物は一家族一人で!、それが徹底されていたが、今じゃどうよ!、ファミリーで買い物している奴らばかりだぜ!。入店時のアルコール消毒もいい加減な奴ばかり!。

加えて満員電車でウレタンマスクしている奴、(もしかするとマスクの中に不織布を入れているのかもしれないが)ウレタンマスクだけだと効果は激減だと立証されており、密になる空間ではちゃんと不織布マスクを選んで欲しい。

イギリス型だのインド型だの以外に一部のアホが気が緩んでいるから、より感染率が高くなる。勘弁してけろっ!。

さて今日は5月19日記事からの続き、Pentaxの高倍率ズームであるsmc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6をまな板に載せる。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

再びSigma SD Quattroについて

2016年08月03日 00:00

微妙なお洒落感覚の車、そして廃屋

微妙なお洒落感覚の車と廃屋

Pentax K-3, SMC PENTAX-DA17-70mmF4AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



今日は本来ならば常磐炭礦遺構シリーズの日、今、夏季休暇中で、出掛ける前日に写真選定をしていたら間に合わず・・・。って事で、そんな時用にちょいとお茶を濁そう。

7月24日の記事にてSigma SD Quattroっていいじゃねぇの?、と書いた。今回はその続きとして、、、

「SD Quattro、良いかもしれないけど、おやっ?」、そんなネタをどうぞ。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

「いつ買うの?」「今でしょ!」は間違いだ

2015年08月27日 00:00

廃校にて

廃校にて

Pentax K-3, SMC DA18-135mmF3.5-5.6ED
※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



本ネタに掲載している写真は以前Ricohからお借りした機材で撮影しています。
知り合いからカメラ購入のの相談を受けたとする。そんな時は「欲しいと思ったら買えば?」、つまり「いつ買うの?」「今でしょ!」と林先生になる。ところがそれが自分になると・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Digital Camera Utility 5(DCU5)が良くなった?、嘘吐くな!

2015年04月15日 00:00

Tokyo Snap

Tokyo Snap

Pentax K-3, Sigma AF17-70mmF2.8-4OS HSM

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



いつものようにPentaxのRAW現像ソフトの悪口ネタである。3月末に約半年振りにアップデートされ、大きな期待をしたのに中身は・・・。ホント、ユーザーを馬鹿にするのもいい加減にしろと言いたい。

文章最後にDCU5の画期的な使い方を見つけたのでこの手の悪口が不快な方も是非最後まで読んで頂きたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Raw現像の薦め 7、Fujifilmのクラシッククロームもどきを作る

2015年04月11日 00:00

クラシッククロームもどき

クラシッククロームもどき

Pentax K-3, DA18-135mmF3.5-5.6ED

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



3月26日の記事の続編。

3月中はAXNミステリのオンデマンドでずっと「名探偵ポワロ」を見ていて、その中の2つでスズメバチの駆除に青酸化合物を使うなる話が出てきた。イギリスって青酸カリを使うんかいな!。

ネットで調べてみると「それは嘘だ!」と言う人もいる反面、青酸ガスとして害虫駆除に利用しているなる文献も多く見られる。実際に過去にドイツでは殺虫剤として売られていたみたいだし、これが収容所での毒ガスの原点でもあったようだ。

こんな話からどうやってクラシッククロームに結び付けていくか・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

買わない理由を探しているんじゃないのだが・・・

2015年03月08日 00:00

廃船のある風景

廃船のある風景

Pentax K-3, Tamron AF70-300mmF4-5.6Di

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



デジカメinfoのコメント欄で、どのメーカーでも新製品が出ると必ず何人かが「hogehogeだから今回は見送ります」なるコメントをする。

ネガキャンのようでそうでない。もはやギャグ化していると言っても良いくらい。本当は最新の機材を使いたいけど、余裕が無いから買わない理由を探して自分を正当化する、そんな惨めな見栄っ張りな人達の言葉に感じちゃうのは私だけじゃないだろう。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

単焦点、FA50mmF1.4

2015年02月14日 00:00

untitled

untitled

Pentax K-3 FA50mmF1.4

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



このレンズで撮影された写真を改めて見直してびっくりした事があった。今日はそれを中心に・・・。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

動体への追従が完璧なカメラってあるの?

2014年12月20日 00:00

パラグライダー

パラグライダー

Pentax K-3, SMC DA18-135mmF3.5-5.6ED

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



最近、Sony α6000のTVCMを良く見る。多分皆さんも一度はご覧になっているだろう。ジャンプしたり、スケボー等に乗って走ってくる犬に追従し、カシャカシャと連写しているバージョン・・・。バンジー結婚式バージョンと合わせて下。

Sony α6000のCM

これホントかね?。ホントだったら欲しいぜ!。Panasonic GX7よりも使い勝手あるんじゃねぇか?、思わず価格.comの最安値を見ちゃった!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

Canonの底力を見た

2014年10月09日 00:00

都市寸景

都市寸景

Pentax K-3, FA28mmF2.8AL

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



前回のフォトキナで各社どんなカメラ、レンズを発表したか、すでに忘却の彼方、と言うより、記憶に留まるような目玉製品が無かったのかもしれない。では今年のフォトキナは?。やっぱり度肝を抜いたのはCanon EOS 7Dmk2だろうなぁ。

今日は仕様を中心にこいつを語ってみたい。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です

精密機器で下克上ってあり?

2014年09月07日 00:00

夕暮れ

夕暮れ

Pentax K-3, FA50mmF1.4

※ブログに視覚要素を加えるlightboxを導入しています。上記画像をクリックすると少し大きな画像をポップアップして見る事が出来、暗くなった部分をクリックするか、画像下部のCloseをクリックすると元に戻ります。



この記事はPentax K-S1が正式発表された直後の9月2日に書いている。レビューが掲載されるのはまだまだ先だが、スペックを見る限り、幾つかK-50から見劣りする面もあるが、エントリー機としては十分にゴージャスな内容だ。

デザインは好き嫌い分かれるようだが、私は好き。だからここ数日、K-S1を褒めまくっているが、今日はK-S1を出しちゃったPentaxを糾弾しちゃおう!。

[ 続きを読む ]

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村のランキングに参加中です



最新記事